「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    野草咲き出す青麻山


    今回は、お隣宮城県の山を歩きます。

    福島県から国道4号で宮城県に入り、白石市内の片側1車線から2車線になる辺り(白石バイパス)から、車窓正面(北)に2こぶの山が見えてきます。

    向かって右が青麻(あおそ)山、左があけら山と言うらしい・・・・・以前から気になって、気になって、夜も眠れないほど・・・では無かったけど、行ってみた。



    そのまま国道4号を仙台方面へ向かい、白石ICを通過後、蔵王町宮から県道12号に入り、東北道のガードを過ぎた辺りに「青麻山」への案内板を発見して左折しました。





    001_201503301259029f9.jpg

    すると、こんな感じで青麻山が見えてきます。

    ここから案内板に従い進んで行くと、道はどんどん狭(せば)まり、最後には砂利道になり、登山口に到着しました。


    山頂で分かった事ですが、自分が到着した登山口よりも、電波塔の所(上の写真山頂を左に下りた辺りに2本見えますか?)から登るのが一般的のようです。

    電波塔のほうより自分が登り始めたほうが100mほど低いので、余計な苦労をしてしまいました。

    事前のリサーチ不足がこういう結果を招きます。下調べの段階でもう登山は始まっています!(失敗しといて偉そうでスイマセン)皆様お気をつけ下さい。








    002_2015033012590260e.jpg

    それで到着した登山口はこんな場所で、この先ロープが張られており車はここまで。

    10台ほど駐車可能(トイレ無)ですが、この100mほど手前にある舗装路の十字路からは路面状態が悪く、枝もはみ出してるので、十字路のコーナー辺りに駐車するのが無難かと・・・・・、但し、道交法上の問題は個人で判断してください(^_^;)。



    準備して、しゅっぱ~つ!





    003_20150330125901c76.jpg

    最初は林道歩きで、少し行くと間伐された杉林です。

    ここ最近の暖かさで、スギの木の黄色い部分(花粉)も減ったような気がします。

    「全部飛んで行ったのかな~!!!ハァー、ハァー!、ハックショッン!」

    言ってるそばから・・・・・、まだ花粉は飛行中です(+_+)。

    そろそろこのクシャミねたも花粉同様終わらせたい。







    004_20150330125900137.jpg

    イノシシの仕業のようです。

    北へ北へと勢力を拡大しているようです。







    005_201503301258590b3.jpg

    登山者を歓迎するアーチ(期間限定?)・・・・・ただの倒木です。








    006_20150330125858bbb.jpg

    杉林を抜けると、ナラが主体の雑木林に入ります。

    ん?足元に・・・・・







    007_20150330130114320.jpg

    スミレを見つけました。今年初!







    008_2015033013011361e.jpg  009_20150330130112e68.jpg

    アズマイチゲも今年初!







    010_20150330130111f88.jpg

    カタクリはもうちょっとで咲きそう。







    011_20150330130110cdb.jpg  012_20150330130109bdf.jpg

    キバナノアマナは控えめに咲いてます。







    013_20150330130317948.jpg

    落葉を掻き分けて出てきたアズマイチゲ。


    春ですな~








    014_20150330130317447.jpg

    春の野草を楽しんでいると道が二又になりました。

    ここは右方向へ進み、この先急斜面に突き当たります。

    そこを右から巻いて稜線(急斜面の上)に出ます。






    015_20150330130316321.jpg

    後はひたすら登るだけ。

    この日は20℃超えて、暖かいをとおりこして暑いぐらい。

    木々越しに見える泉ヶ岳や船形山の白い山肌に涼を感じながら登ります。








    016_2015033013031528f.jpg

    少しだけですが岩場もあり、進む先に山頂が見えてきます。

    ここで振り返ると下界の見晴らしが良く、一息つくのによろしいかと思います。







    017_20150330130314d67.jpg

    岩場の先は鞍部になりますが、この先は急登です。

    宮城県の山は標高の割りに直登、急登が多くて苦労させられます。

    水引入道の水引コース、大東岳の鼻こすり、仙台神室山頂直下などなど・・・・・。

    悪魔でも個人的印象ですが。








    018_20150330130313c48.jpg

    急登を終え、山頂に近づくと雪が残ってました。

    この日は「涼し~!」







    019_20150330130532f5f.jpg

    青麻山の山頂(標高799m)に着きました。

    青麻神社に手を合わせ、休憩にします。

    ベンチ等は無いので敷物をご持参ください。







    020_20150330130532078.jpg

    東側の眺めが抜群で、街や集落、道を行き交う車、川の流れ、遠くには海と、見てて飽きません。







    021_201503301305311e1.jpg

    写真中央のぼんやりした白いのが船岡の観音様らしいです。








    022_201503301305303c9.jpg

    休憩中、仙台空港に着陸する飛行機が目線の先を何度か横切りました。








    023_20150330130529b68.jpg

    木々に囲まれてますが、西側にあけら山の山影、その向こうに真っ白な蔵王連邦が確認できました。

    山頂でお逢いした方のお話によると、あけら山頂も木々に囲まれて眺望は今一らしいので、今回はパスさせていただきました。








    024_20150330130528657.jpg

    少しづつ移動しながら山が見えるポイントを探して・・・・・、雁戸山かな?








    025_20150330130729d8f.jpg

    こっちは大東岳かな?








    026_20150330130728a6a.jpg


    山頂で眺望を楽しみ、出会った方との会話を楽しみ、満足感プラス満腹感で下山します。







    027_201503301307271df.jpg

    急傾斜の下りは勢いが付くと止まれないので、幹に掴まりながら無事に駐車地点まで戻りました。








    028_20150330130726268.jpg

    春にしては少々高目の気温でしたが、今年初めて花と出会えた山旅でした。

    めでたしめでたし~



    行ってみた日 2015.3.28


    行程

    登山口⇒(75分)⇒青麻山山頂(休憩85分)⇒(30分)⇒登山口

    以上3時間10分(休憩1時間25分含む)の行程でした。


    青麻山
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)青麻山





    関連記事

    コメント一覧 2

    タキちゃん  

    No title

    追い風さん、初めまして!

    今度桑折町の半田沼へ観光で行くのですが、その下調べをしているときに
    追い風さんのブログの半田沼ルポを発見。そして拝見しまして、今とてもワクワクしてきました。
    分かりやすいルポをありがとうございます!♪
    ブランコ、乗ってみたい!!(笑)

    そして宮城の青麻山・・あおあさ山?あおま山?
    葉が完全に落ち、まだまだその姿からは冬を感じるその景色。
    こういったスースーと風を感じるような寒々しい時期もいいものだと思います。
    足元にはちらちらと、春も顔をだし♪・・・いいですね、静かさとほっこりさを感じます。

    またお邪魔させていただきます。

    2015/04/01 (Wed) 15:50 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    タキちゃん様へ

    タキちゃん様、こちらこそ初めましてです。
    コメント頂戴しまして嬉しい限りです。

    半田沼へお出かけですか。山間なので平地より少々気温低目が予想されます、一枚羽織れるものをお持ちしたほうがよろしいかと思います。
    寒くても、暑くても、季節を感じて楽しんで来ていただければ幸いです。
    ちなみに半田沼の桜の見ごろは例年ですとGW前半頃ですが、今年はどうでしょうか?

    それから、青麻山は「あおそ」と読むようですよ。
    地名の漢字読みって難しいですねー、まぁ、自分は地名に限らず読めませんが・・・・・。

    毎回毎回下らない話ばかりで、参考の「さ」の字も無い幼稚なブログですが、こんなんで宜しければ、又ご訪問くださいませ。ありがとうございます。

    2015/04/01 (Wed) 22:09 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム