「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    塩沢口から安達太良山へ ~三階滝経由~


    ひと月前ぐらいからか、時たま右肩が痛むようになり、その頻度が高くなっている。

    ついに来たか・・・・・五十肩。

    まあ、この先160km/hのボールを投げる訳でも無く、160kgを持ち上げる訳でも無く、日常生活が出来る丈夫さで過ごせればいい。

    でも、しばらくはこの五十肩と付き合わなきゃなんだろーなー。

    早目に嫌われて、別れたいもんだ。






    今回は塩沢登山口から安達太良山へ行ってみた。



    塩沢登山口=塩沢スキー場(標高約770m)
     ※道路は一方通行
    駐車台数:100台前後
    トイレ:旧タイプ(最寄りは道の駅つちゆ:片道10分弱)






    001_20230918113058ebd.jpg

    早朝から蒸し暑い中、準備して出発!






    002_20230918113100bf4.jpg

    スキー場の先、薄暗い道が続く。






    003_20230918113101175.jpg

    馬返し分岐

    本日は左(くろがね小屋方面)の往復






    004_20230918113103f35.jpg

    「犬風」と読んでしまったことを謝罪したい。


    ※塩沢ルート、冬季は閉鎖となります。






    005_2023091811310457b.jpg

    落石注意!






    006_202309181131068b7.jpg

    初の三階滝へ。






    007_20230918113107bcf.jpg

    下りた分、後から登らせられるんだろーなーと思いながら下る。






    008_20230918113109284.jpg

    水音が大きくなり三階滝(下段)。

    ※滝壺周辺、道は不明瞭ですが見上げれば梯子が見つかります。ドボンに注意して梯子までの道を探りましょう。






    009_202309181131106cf.jpg

    ここ最近感じたことの無かった涼しさ。






    010_202309181131129d4.jpg

    滝壺の左奥からこんな所を登らせられる。

    ※ここが正解の道かどうかは不明。






    011_20230918113113759.jpg

    見ただけで疲労感・・・。






    012_20230918113115080.jpg

    三階滝(中段)






    013_20230918113117083.jpg

    三階滝(上段)






    014_20230918113118299.jpg

    登った先が屏風岩!


    休憩挟んで再スタート。






    015_202309181131194e7.jpg

    滑りませんように・・・。






    016_202309181131215d4.jpg

    苦手な区間。






    017_2023091811312200f.jpg

    八幡滝






    018_20230918113124db9.jpg

    湯川渓谷を縫うように進む。






    019_20230918113125e22.jpg

    湯川ブルー






    020_202309181131277d4.jpg

    「にのはし」過ぎの、五十肩には辛い登り。






    021_202309181133287a8.jpg

    地元山の会の方々には深く感謝申し上げます。






    022_20230918113329c0d.jpg

    塩沢登山口~くろがね小屋間の指標

    「約分」しなくてよい。






    023_20230918113718f8c.jpg

    ろくのはし手前の対岸に「消えゆく湿原」






    024_2023091811343266d.jpg

    奥岳からの道と合わせる。






    025_20230918113432b80.jpg

    2~3週間後が楽しみな鉄山の南東斜面






    026_202309181134322b8.jpg

    くろがね小屋前でひと休みして峰の辻へ。






    027_20230918113432200.jpg

    晴れ間が広がると思ってた。






    028_2023091811343256a.jpg

    安達太良山頂が見えてくる。

    ・・・・・が、






    029_202309181134322e7.jpg

    「峰の辻」着いたら隠れた。






    030_202309181134326aa.jpg

    矢筈森(やはずもり)へ向かう。






    031_20230918113343c32.jpg

    ぼんやりと沼ノ平。






    032_20230918113344d45.jpg

    矢筈森(標高1,673m)にて待機。






    033_2023091811334673b.jpg

    安達太良が見えたら向かう予定。






    034_20230918113347545.jpg

    矢筈の岩峰に人。






    035_2023091811334953b.jpg

    40分弱待ったが状況は変わらず。

    涼しいの通り越して寒くなってきたので離れる。






    036_20230918113350134.jpg

    さっきよりは見通せるようになった。






    037_2023091811335294c.jpg

    安達太良山へ向かう。






    038_20230918113353368.jpg

    シルバーウィーク色の空の下、賑わう安達太良山。






    039_202309181133551a3.jpg

    記念撮影の行列。






    040_20230918113356d74.jpg

    山神様に手を合わせ、早々に下りる。






    041_202309181138317a5.jpg

    「またね」






    042_202309181138325d6.jpg

    「ザザー」に気をつけて下りてく。






    043_20230918113834842.jpg

    途中、のんびりと風に吹かれてから下山。






    044_2023091811383544e.jpg

    今年は来る度に「見納め」と思ってるが、次も有りそうな雰囲気。






    045_202309181138376b2.jpg

    薄暗い道へ入る。

    少し行ったら、本日3度お会いしたお二方と4度目の出会い。

    独り黙々と歩くところを、会話に混ぜて頂きながら戻ったのでした。






    046_2023091811383928a.jpg

    稜線での景色は残念も、上は涼しかったし、人に恵まれたし、三階滝も見れたしで
    また登りたくなる安達太良山の歩きでした。






    行ってみた日 2023.9.17






    この日の行程

    塩沢登山口⇒(60分)⇒三階滝(休憩9分)⇒(21分)⇒屏風岩(休憩14分)⇒(70分)⇒くろがね小屋(休憩11分)⇒(35分)⇒峰の辻⇒(23分)⇒矢筈森(休憩39分)⇒(17分)⇒安達太良山⇒(20分)⇒峰の辻⇒(22分+休憩22分)⇒くろがね小屋⇒(60分)⇒屏風岩(休憩15分)⇒(51分)⇒塩沢登山口

    以上8時間9分(休憩1時間50分含む)の行程でした。 歩行距離 約12.6km



    安達太良山
    地理院地図(電子国土Web)より



    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)安達太良山




    <この日の感謝録>

    ●いわき市のお二方
     帰り道はお話に混ぜて頂きありがとうございました。またどこぞのお山でお逢いできればと思っております。