「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    Tag

    会津 1/13

    初秋の磐梯山(翁島口) ~猪苗代湖と会津盆地の応援を背に登る~

    久々にお天道様のお出まし。「何故、今まで隠れてたのか?」、記者会見でも開いていただきたいところですが、理由はどうあれ、出てきてくれてありがとー。長雨の間、「晴れたら何処へ登ろうか?」と思案してたけど、結局は天気の相性が割りと良い磐梯山に決定。行ってみた。自身初の翁島口から写真左の稜線を登る予定(山頂まで約3km、標高差1,000m)。まずは駐車場へ向かう。翁島口の駐車場(20~30台位、トイレ無)はグランドサ...

    •  4
    •  -

    真夏の三ツ岩(三岩)岳 ~旧道の急登に汲々とする~

    国道352号を桧枝岐村へ向かうと、小豆温泉手前の「ふくしま国体山岳競技コース」の看板がいつも気になっていた。通過する際にはスピードを緩めて、「いつかは歩いてみたいなー」って思いながら眺めてた・・・・・・・・・・行ってみた。国道のスノーシェッド内から小豆温泉窓明の湯(現在休業中)へ折れたところが駐車場(バス停有・トイレ無→檜枝岐スキー場前のトイレまで車で約10分)。朝6時頃で他の車は2台・・・・・「今日は静...

    •  2
    •  -

    会津駒ヶ岳と中門岳 ~白山小桜、霧と残雪を経て~

    平地の予報は晴マークながら、山の天気はちょっと怪しい感じがしたので、初めての山は避け、経験のある山へ・・・・・ってことで、会津駒ヶ岳へ行ってみた。車中泊後、桧枝岐村の国道から折れ、村道に入り登山口を目指す。「今日こそは一番上の駐車場を」と思って来ましたが、係の方(早朝からご苦労様です)が居て、下から3~4番目の駐車場へご案内・・・・・、まだ5時半なのに・・・・・、考えてみたら三連休だし夏休みだしと納...

    •  2
    •  -

    安達太良山 ~沼ノ平周回~

    この日の天気予報は、晴れたり曇ったり所により雨や雷雨、突風にも注意と、「雪さえ降らなけりゃ殆ど当りじゃん!」と突っ込みたくなるものばかり。しかも降水確率20~60%と、各社まちまちでたいして当てにならない。それだけ不安定な天気なのは確かなので、当初、計画してた山を諦めて、歩いたことのある安達太良山を目指すことにした。早速、猪苗代町の沼尻登山口へ行ってみた。中ノ沢温泉から折れて沼尻温泉へ、そこからゲレン...

    •  0
    •  -

    磐梯山 ~裏磐梯登山口から~

    ここのところ、山形、宮城と県外の山が続いたので、一ヶ月振りに福島の山へ。とは言っても、その一ヶ月前に登った磐梯山ですが・・・・・また行ってみた。自身初の裏磐梯口から登ります。国道459号から裏磐梯スキー場への道に折れ、砂利道を進みます。2km弱行くと登山口(ポスト有)に着きますが、車の場合そこから左に進むとスキー場の駐車場があります。広い駐車場(標高約900m)トイレは見当たりませんでしたので、先に済ま...

    •  0
    •  -

    達沢不動滝(2015新緑)

    この日は、とあるお山に登ろうと登山口で待機すること1時間15分・・・・・天気予報では上がる予定の雨も上がらず、山頂で食べる予定のパンも車中で食べちゃったので・・・・・「帰ろ。」でも、折角出掛けたので寄り道して達沢不動滝へ。当ブログで何度か紹介させていただいてますが、実際はそれ以上に訪問している場所でして、「そろそろ飽きろよ!」と突っ込まれそうですが(^_^;)、懲りずにお付き合いください。いつものように中...

    •  0
    •  -

    初夏を向かえる磐梯山

    例年ならGW(ゴールデンウィーク)に見頃を向えるはずだった磐梯山麓の桜・・・・・、今年は早めに咲いてしまい、連休の楽しみが一つ消えてしまった(↑写真は4月25日撮影)。だからと言う訳では無いけど、家でのんびりゴロゴロゴロゴロ転がってたら(寛いでたら)、角が取れて体が丸くなってきたので、磐梯山へ行ってみた。※個人的には5/6はゴロゴロの日希望。振替休日じゃなく、体を労(いた)わり外出禁止の通年休日にしていただ...

    •  0
    •  -