Tag
熊野岳⇔不忘山 ~暑中~

前回の歩きから4週経過。梅雨の晴れ間にザックを洗濯したら・・・・・、「汚したくない」との思いから山行が遠のく。その間に梅雨は明け、今度は猛暑の日々。・・・・涼しくなるのを待つか。この調子だと更に4週経過しそうなので、南蔵王へ行ってみた。蔵王ハイライン入口にある刈田峠路側帯から。※標高約1,580m※路側帯なので判断は難しいが20~30台。この日は6時頃で約10台。※他の駐車場:リフト乗場、刈田岳(レストハウス)、...
- 2
- -
猫魔、猫石、雄国沼 ~白虹とキスゲ~

今年も残り半年か・・・、早いよなー。てなことをいつも言ってますが、年内にこれはやっておこうとか、あれはクリアしようとか、特に目標があるわけじゃ無いから早かろうが遅かろうが全く関係無いんですけどね。来年は、「残り半年かー、遅いよなー」って言えるよにしよっと。来年の今日まであと365日か。早く来ないかなー。そう考えると、「遅いよなー」あっ、言っちゃった。どーでもいい話ばっかしてるから、半年もそりゃ短く感...
- 2
- -
コツコツ積み上げ飯豊山 ~川入(御沢)⇔本山~

♪~「夏がくーれば思い出すー」尾瀬に限らず、人それぞれに浮かびあがる光景があるのでは?冷やし中華、かき氷、アイス、スイカ、桃、キュウリ、トマト、生ビール・・・。そんな中(どんな中だよ!)の一つが、2018年に川入から初登頂した飯豊山。5年前と同じ6月17日、行ってみた。米沢北IC⇒飯豊町中津川⇒飯豊トンネル⇒川入⇒御沢野営場に到着。・・・・・眠い。そりゃ当然だよ、まだ4時前だもの。が、既に10台以上の車、準備する方...
- 2
- -
るるる♪ふざける不忘山 ~硯石から~

例年今の時期に訪れる不忘山。今年も行ってみた。前日の雨でスキー場からの道は滑るだろうと、硯石から入る。※硯石(南蔵王)登山口:標高約720m 県道51号、白石市と七ヶ宿町の丁度境に「南蔵王登山口」の標識有り(途中から砂利道) 下の集落から入ると舗装路(標識無し) 駐車は路肩に頑張って約10台(この日の下山時は4台) トイレは長老湖等いつもの一枚目を撮り、行ってみる。車のロックを忘れる。焦る。戻る。遅れる。...
- 2
- -
風に吹かれて安達太良山 ~じゃりじゃり~

理想を言えば、週に1度は山歩き。始めた頃はそんぐらいの勢いで歩いてた記憶もあるけど、最近じゃ2週連続がやっと。んー・・・、こんなんじゃ駄目だよなー。よーし、今週行けば3週連続!眠い目をこすりこすり安達太良山へ行ってみた。今回は2年振りに沼尻口(標高約1,130m)から。◎沼尻温泉から登山口(白糸の滝方面)までは砂利道です(約2.7km)。◎モノを食いながら運転すると舌を噛むぐらい揺れる道です。◎駐車場にトイレはあ...
- 0
- -
チングルマ~!の東大巓 ~手強い大倉新道、谷地平~

ん?見覚えのある山。なんだよ、今週も浄土平じゃねーか。浄土平:標高約1,575m駐車場:今年(2022)は7/31まで無料 ※通常:普通車¥500準備して出発!今日も元気に「シューシュー」言ってる。で、早くも一切経山山頂!(標高1,949.1m)蔵王連峰月山、鳥海山、村山葉山朝日連峰魔女のご機嫌を損なわないよーに小声で「おはよーございますー」吾妻主稜線今日の目的地は東大巓(ひがしだいてん、中央奥)一昨年の秋、東大巓で見た...
- 2
- -
一切経山、家形山、東吾妻山 ~大気不安定~

行きたい所があって入念な計画も、「大気の状態が不安定です」の予報。こんな時は各社の予報もまちまちで、どれを信じて良いのか迷いに迷う。「あんたらの予報が安定してねーんだよ!」・・・こちらは情緒不安定になる。結局は一番悪い予報に合わせて行動するのがいいだろーってなり、計画はキャンセル。来年の機会を待とう・・・・・。空模様を気にしながら歩けるところってことで、浄土平へ行ってみた。高湯温泉経由で磐梯吾妻ス...
- 0
- -