「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    Tag

    安達太良連峰 1/6

    塩沢口から安達太良山へ ~三階滝経由~

    ひと月前ぐらいからか、時たま右肩が痛むようになり、その頻度が高くなっている。ついに来たか・・・・・五十肩。まあ、この先160km/hのボールを投げる訳でも無く、160kgを持ち上げる訳でも無く、日常生活が出来る丈夫さで過ごせればいい。でも、しばらくはこの五十肩と付き合わなきゃなんだろーなー。早目に嫌われて、別れたいもんだ。今回は塩沢登山口から安達太良山へ行ってみた。塩沢登山口=塩沢スキー場(標高約770m) ※道...

    •  4
    •  -

    風に吹かれて安達太良山 ~じゃりじゃり~

    理想を言えば、週に1度は山歩き。始めた頃はそんぐらいの勢いで歩いてた記憶もあるけど、最近じゃ2週連続がやっと。んー・・・、こんなんじゃ駄目だよなー。よーし、今週行けば3週連続!眠い目をこすりこすり安達太良山へ行ってみた。今回は2年振りに沼尻口(標高約1,130m)から。◎沼尻温泉から登山口(白糸の滝方面)までは砂利道です(約2.7km)。◎モノを食いながら運転すると舌を噛むぐらい揺れる道です。◎駐車場にトイレはあ...

    •  0
    •  -

    GW初日、鉄山、安達太良山 ~攣った~

    2か月以上空けてしまった山歩き。その間に少しでも運動らしいことしてりゃいいが・・・・・、全く。また一からのやり直し。頑張りますか・・・。まずはいつもの奥岳から安達太良山へ行ってみた。「来たよ。」ぽかぽか陽気の中、準備して出発! ※奥岳登山口(標高約950m)ひっそり旧道経由山頂も天気良好。賑やかだねー箕輪山勢至平を過ぎるとちょいちょい残雪。鉄山くろがね小屋 ※建て替え工事の為休業中長い間お疲れ様でした。...

    •  4
    •  -

    ちょっと安達太良山まで ~初冬~

    11月も下旬になると行ける山も限られてくる。で、安達太良山へ行ってみた。いつもの奥岳(あだたら高原スキー場)から。この季節でも、一押しメニューですか?行ってきまーす!今日は左へ。山道へ。出どころを探す朝日。五葉松平あたりから凍る。曇ってもほんとの空灯り仙女平分岐付近凍ってて助かったよ。下山者に山頂の風の状況を聞こうと話しかけたら・・・、異国の方だった。焦って思わず出た言葉が、「ピュー、ピュー、ウイン...

    •  0
    •  -

    あてもなく安達太良山 ~二百二十日~

    前回の歩きから2ヶ月以上経った。秋桜の花が揺れ、梨が瑞々しく実り、南の海では台風が発生。季節は早い・・・・・と言うか、自分が遅い。そろそろ歩きますか。重い腰を上げ、「どこへ登ろうか?」と考え、もう一度腰を下ろす。「なんじゃそりゃ」前日に取りあえず準備だけしといて寝る。朝起きた感覚だけで車を走らせたら・・・・・やっぱ安達太良だったよ。もう奥岳の駐車場に着いてたもの。「ジャンケンポン!」菊松くんの勝ち...

    •  0
    •  -

    奥岳から安達太良山 ~青嵐~

    2013.5.26、沼尻登山口から歩いたのが最初の安達太良山。・・・・・あれから9年か、長かったなー。てなこと書くと、記念日?、区切?、それとも引退?・・・なんて思われるかも。フフフフフ、実は・・・・・特になーんにも無し。安達太良山へ行ってみた。毎度毎度の奥岳口から。夜明け前のスタートを企んだが・・・、・・・もう出てるし。まっ、天気は良さそうってことで。ただ、トラが這いつくばる程、風が強い。そんな中、奥岳登...

    •  0
    •  -

    箕輪山と寄り道と鬼面山 ~秋の巣窟~

    台風16号の進路が気になった週末。これから紅葉する葉っぱが吹き飛ばされちゃかなわんなーと、長年思い描いた作戦を決行!これで台風を追っ払った・・・つもり。アホな話はこんぐらいにして、先週行こうと思ってた箕輪山へ行ってみた。猪苗代町県道70号沿い、横向(上)登山口(標高約1,100m)の路肩P(7~8台、トイレ無し)に駐車。曇り空の下、準備して出発!まずはコロコロと県道を下る。横向(下)登山口(路肩駐車6~7台、ト...

    •  4
    •  -