Tag
秋色の不忘山から水引入道山 ~三度目の正直~

シルバーウィーク初日、泊まりに行く訳でもなく今日も日帰りで山を楽しむ。昨秋は水引入道側から、今春は不忘側からと、白石スキー場からの周回を試みて、風が強いだの気持ちが乗らないなどと言い訳して失敗していたのが情けなくて・・・・・、三度(みたび)行ってみた。7時半頃、昨夜の雨が乾き始めた白石スキー場の駐車場に到着。連休なんで、ある程度賑やかな台数は想定して行ったが、だだっ広い駐車場にはたった1台・・・・...
- 2
- -
8月の雁戸山 ~天気に嫌われ、人に恵まれ~

部屋のテーブルに、プリントや書類が重ねてある。今まで歩いた地図、これから歩こうと思ってる地図、7月まで役所に提出しなきゃいけなかった書類(゜o゜)・・・・・などなど。「整理しなくちゃ」と、はみ出した一枚を抜いてみたら、宮城山形県境にある雁戸山の地図だった・・・・・行ってみた。宮城県の川崎町から国道286号を笹谷峠(標高906m)へ向かう。笹谷ICを過ぎて少し行くと、舗装ながらも狭いくねくね道。カーブミラーが...
- 4
- -
夏の屏風岳 ~芝草平のキンコウカ~

昨年だったか一昨年だったか南蔵王を歩いた際、「芝草平はキンコウカの時期も良いですよー。」と教えていただいたのを思い出して、行ってみた。「二度寝」と言う至福の時(^_^;)を過ごしてから、遠刈田温泉経由で噴火警戒の規制が解かれて約一月になる蔵王エコーラインへ。後方から来るライダーさん達に抜かれながらも、ハイライン入口の駐車スペースに到着・・・・・8:30頃ですでに満車・・・・・、周辺のスペースも全て車で埋め...
- 2
- -
不忘山と南屏風岳 ~春から初夏へ~

今回は南蔵王の不忘山(写真左)へ・・・・・、本来ならばエコーラインの刈田峠から向かいたいところですが、火口周辺警報(火口周辺危険)が出されており行けないので、写真左端の南蔵王白石スキー場から行ってみた。詳しくはこちらへ⇒蔵王町のサイトに火山防災情報があります。※刈田峠の規制は解除されてます。このルートは2回目なので、初回や刈田峠からの様子はこちらへ⇒宮城の山スキー場(駐車場:標高約830m)に着くと、こ...
- 0
- -
村田町城山公園

自分は仙台方面へお出掛けの場合、ずーっと国道4号では無く、村田町経由で行ったり来たりしています。そんな時、トイレ休憩でお邪魔するのが道の駅村田なのですが、この日は駐車場に入りきれない車が手前から渋滞してて・・・・・困った。もう一つある北側の入り口に向かうもこっちも同じで、状況的に切羽詰まってきたので、ここは並ばずにスルーして、どっかでUターンして村田ICのコンビニに戻る作戦にします。そしたら100mほ...
- 0
- -
北泉ヶ岳と泉ヶ岳

4月下旬、週間予報は連日晴れマークが並び、一見、何の問題も無いようですが、気温が・・・・・。毎日25℃超えは暑過ぎ!、まだ体が慣れてないので堪えます。さすがに4月から夏バテする訳にもいかないので、ちょっとでも北なら涼しいかな?と単純な動機から、宮城県は仙台市の泉ヶ岳へ行ってみた。下道(一般道)を右往左往しながら、ようやく泉ヶ岳スキー場の大駐車場(標高約525m)に到着。かなり広い駐車場ですが、7割程度埋ま...
- 0
- -
野草咲き出す青麻山

今回は、お隣宮城県の山を歩きます。福島県から国道4号で宮城県に入り、白石市内の片側1車線から2車線になる辺り(白石バイパス)から、車窓正面(北)に2こぶの山が見えてきます。向かって右が青麻(あおそ)山、左があけら山と言うらしい・・・・・以前から気になって、気になって、夜も眠れないほど・・・では無かったけど、行ってみた。そのまま国道4号を仙台方面へ向かい、白石ICを通過後、蔵王町宮から県道12号に入り、東...
- 2
- -