Tag
入梅 ~花の季節~

梅雨入りし、お天道様との待ち合わせが上手くいかない。宇宙一人気者のお天道様は、地球だけ、ましてや日本だけの為に動くってわけにもいかないのだろうから待つしかない。「まっ、そのうち晴れるでしょ。」梅雨時の山はいろんな植物が開花期をむかえ賑やか。これまでの梅雨期(6月上旬~7月下旬)に山で出逢った花を拾い集めてみようと思ったのが間違い。どうせ30種類ぐらいだろーと始めて見たら・・・・・あるわあるわ、結局100...
- 2
- -
鳥海山千畳ヶ原 ~朝陽に輝る草紅葉~

予(かね)てから行ってみたいと思っていた鳥海山の千畳ヶ原。今年は7月に鉾立から登っている鳥海山なので、一年に二度は贅沢かなと思いつつも、シルバーウィークを利用して体調を十分整えた状態(毎日、昼寝してただけですけど・・・・・)で、行ってみた。7月の模様はこちら⇒雨を逃れて鳥海山へ ~花があるから頑張れた~福島から湯の台登山口を目指す。今回も一般道で・・・・・。国道4号で福島県を脱出。その後、白石、秋保、...
- 6
- -
秋色の不忘山から水引入道山 ~三度目の正直~

シルバーウィーク初日、泊まりに行く訳でもなく今日も日帰りで山を楽しむ。昨秋は水引入道側から、今春は不忘側からと、白石スキー場からの周回を試みて、風が強いだの気持ちが乗らないなどと言い訳して失敗していたのが情けなくて・・・・・、三度(みたび)行ってみた。7時半頃、昨夜の雨が乾き始めた白石スキー場の駐車場に到着。連休なんで、ある程度賑やかな台数は想定して行ったが、だだっ広い駐車場にはたった1台・・・・...
- 2
- -
秋づく鉄山、安達太良山 ~本当の空に願う~

先日の豪雨で道がこの様な状況に陥り、各山岳登山口へのアプローチが困難な場合も考えられますので、各方面へご確認の上でお出かけいただきたいと思います。写真は自宅から通(とおり)に出る道です。山間(やまあい)に住んでると、いろんな自然災害とお付き合いしなくてはなりません・・・・・フゥー(+_+)上記のような事もあったので、家でおとなしくしてようと思ったけど、それも悔しいので、アプローチ、登山道が比較的安全そ...
- 2
- -
初秋の磐梯山(翁島口) ~猪苗代湖と会津盆地の応援を背に登る~

久々にお天道様のお出まし。「何故、今まで隠れてたのか?」、記者会見でも開いていただきたいところですが、理由はどうあれ、出てきてくれてありがとー。長雨の間、「晴れたら何処へ登ろうか?」と思案してたけど、結局は天気の相性が割りと良い磐梯山に決定。行ってみた。自身初の翁島口から写真左の稜線を登る予定(山頂まで約3km、標高差1,000m)。まずは駐車場へ向かう。翁島口の駐車場(20~30台位、トイレ無)はグランドサ...
- 4
- -
8月の雁戸山 ~天気に嫌われ、人に恵まれ~

部屋のテーブルに、プリントや書類が重ねてある。今まで歩いた地図、これから歩こうと思ってる地図、7月まで役所に提出しなきゃいけなかった書類(゜o゜)・・・・・などなど。「整理しなくちゃ」と、はみ出した一枚を抜いてみたら、宮城山形県境にある雁戸山の地図だった・・・・・行ってみた。宮城県の川崎町から国道286号を笹谷峠(標高906m)へ向かう。笹谷ICを過ぎて少し行くと、舗装ながらも狭いくねくね道。カーブミラーが...
- 4
- -
静かな東吾妻山 ~秋の気配漂う~

暦の上では秋に入り、一頃の猛暑もようやく治まり加減の中、東吾妻山へ行ってみた。ガスガス(濃霧)で前車のテールランプぐらいしか見えないスカイラインを浄土平へ。ゲートで駐車料金を払って・・・・・、ん?410円(普通車)、昨年は300円だったのに・・・・・。「天気が悪けりゃすぐに帰ろう」と思ってたけど、払うもの払っちゃったから勿体無いので、歩きますかねー。いつものようにモタモタ準備してたら、一切経山が見えてき...
- 4
- -