「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    Tag

    春 1/7

    不動沢橋より家形山、一切経山、駱駝山 ~魔女の瞳の恩恵~

    5月が終わるタイミング、台風や梅雨入りの声が聞こえだした。ここんとこ地震が多くて弱ってる日本列島。雨風は適量でお願いしたいもんだなー。不動沢橋から一切経山へ行ってみた。不動沢橋登山口(標高約1,200m)登山者は大型用の駐車場へ。トイレは上の駐車場に有り(写真奥に写る建屋)。青空の下、準備して出発!序盤、緩やかに高度を上げて行く。賽河原(シモフリ新道入口)を今日は直進。※写る看板、帰路は無かった???の...

    •  0
    •  -

    磐梯山へ ~小満~

    晴れるのか?曇るのか?はっきりしない予報に行先変更。こんな時は磐梯山に限るなー、と行ってみた。裏磐梯口から登ろう!と向かうも・・・、気付いたら八方台の駐車場。昔、転職して間もない頃、気付いたら前の会社へ向かってて遅刻した経験のある人間にはよくあることです、(;^_^A アセアセ・・・天候は晴れ 新緑のち深緑。準備してスタート!八方台登山口(標高1,194m)ここんとこ、へこむ出来事が多かった。「スーーーーー」...

    •  0
    •  -

    笹雁新道、北雁戸山、笹谷古道 ~静かなGW~

    毎度の事ながら、連休⇒他県⇒宮城県⇒不忘山の流れ。いつまでもこれじゃ進歩がないなー、と言う訳で雁戸山へ行ってみた。南蔵王が北蔵王になっただけじゃん!の声が聞こえなくもないですが、本人はこれがかなりの進歩!と思っているらしい。川崎町の国道286号を笹谷方面へ。「るぽぽかわさき」や「セントメリースキー場」を過ぎて行くと、右手に「湯元一乃湯」が見えてくる。そのタイミング(少し手前)で左手に道と看板。そこが「笹...

    •  0
    •  -

    GW初日、鉄山、安達太良山 ~攣った~

    2か月以上空けてしまった山歩き。その間に少しでも運動らしいことしてりゃいいが・・・・・、全く。また一からのやり直し。頑張りますか・・・。まずはいつもの奥岳から安達太良山へ行ってみた。「来たよ。」ぽかぽか陽気の中、準備して出発! ※奥岳登山口(標高約950m)ひっそり旧道経由山頂も天気良好。賑やかだねー箕輪山勢至平を過ぎるとちょいちょい残雪。鉄山くろがね小屋 ※建て替え工事の為休業中長い間お疲れ様でした。...

    •  4
    •  -

    弁天山、花見山、十万劫山 ~梅薫る~

    正月に「今年は、最低でも月に2回は山へ登るぞー!」って思っていたような気がする今日この頃。蓋を開ければ、1月の山歩きは1度っきり・・・。そうだよなー、オレがそんな目標を立てるはずないもん。きっと、夢の中のことだったんだなー。せいぜい月に1回だよなーって、2月も残り10日。「やばっ」と思い、十万劫山へ行ってみた。福島市の渡利地区から狭い道を通り弁天山公園に到着。中央Pに駐車して準備してスタート! ※トイレは...

    •  2
    •  -

    午後から登る一切経山 ~ぐずぐず~

    山へ行こうか行くまいか・・・・・てなことを思いながら朝飯食って買い物へ出てしまう。山へ行こうか行くまいか・・・・・てなことを思いながら買い物を終え帰宅。山へ行こうか行くまいか・・・・・てなことを思いながら昼飯の準備にかかる。・・・・・そんなぐずぐずしてる暇があったら山へ行けよ!結論を出すのに午前中をフルに費やしてから、浄土平へ行ってみた。もちろん昼飯食ってから・・・・・。浄土平へ着いたのは2時過ぎ...

    •  0
    •  -

    硯石から不忘山へ ~立夏~

    ゴールデンウィーク。期間中、3回は山へ行ける・・・と思っていたが、そう上手くは運ばない。結局は今回の1度のみ。大谷君の打率を見て、今の世の中、思ってる3分の1ぐらい叶えば上出来なのかなーと納得させて、不忘山へ行ってみた。小坂峠を越え、七ヶ宿町に入ると早速・・・・・第一山人発見!・・・・・自由過ぎる。新ドラマ!「家政婦は見ざる!聞かざる!言わざる!」タイトルから察するに、何も起きないドラマ・・・・駄目じ...

    •  0
    •  -