Tag
五色沼自然探勝路 ~冬~

暦の上では春になったので、日頃何の運動もしてない自分もそろそろ体を動かしておかないと・・・・・と言うことで裏磐梯の五色沼へ行ってみた。数年前の冬に来たときは毘沙門沼の駐車場が使えた記憶がありましたが、行ってみると使えない。少し手前のスペース(4~5台)に駐車しましたが、裏磐梯ビジターセンターのほうがトイレもあるので、そちらに駐車するのがよろしいかと思います。本当はビジターセンターをゆっくり見学して...
- 0
- -
眼下に広がる猪苗代湖と田園風景 ~麓山~

黄金色の田園を走る車、何処へ向かうのだろう? こんな道を走りながら秋を感じに出かけてみよう。 ↑なんて事言って格好つけてますが、上の写真の景色を見るにはちょっと苦労します。 場所は郡山市の湖南町、猪苗代湖南東部にある麓山(はやま)と言う山です。 県道沿いから登山道もありますが、車でも行けるらしいので行ってみました。 はじめに注意点をいくつか。 ※5km程、凸凹の林道が続き、道路上に溝や泥濘...
- 0
- -
浄土平⇒一切経山⇒東吾妻山の予定でしたが・・・・・

前回と似たようなタイトルで、又もや浄土平から・・・・・。 何度もこのサイトには登場してるので、見ている人は飽きるかもしれないけど、行ってる本人が飽きていないので、お許しください。 浄土平の駐車場料金(環境美化費)300円(普通車)を納め、奥の駐車場へ。 先週と合わせて600円・・・・・、個人的には、回数券制度とか割引制度を今後に期待したいところ。 準備して浄土平(標高約1,570m)を出発。 ...
- 0
- -
只見町 ~田子倉ダム~

只見町の市街地から国道252号を新潟県境へ向かうと、只見ダムの辺りから田子倉ダムが見えてきます。 巨大なコンクリートの壁です。 まだ八重桜が咲いてました。 急カーブの続く国道を更に進むと、田子倉ダムの展望台があります。 田子倉ダムの天端(長さ462m)です。 真ん中辺りまで歩いていけるようです。 ダム湖百選に選ばれているようです。って、ダム湖百選て何でしょう? 調べたところ、まだ65ヶ所の選定にとどま...
- 0
- -
猪苗代町 ~天神浜(しぶき氷)~

冬の会津地方は、太陽がなかなか顔を出しません。でも、この日は珍しく顔を出してくれました。珍しくなんて書くと、きっとへそを曲げて、又しばらく出てこないんだろーなー。 とにもかくにも晴れたので、猪苗代湖の冬の風物詩、「しぶき氷」を見に、天神浜へ行ってみた。 磐越道猪苗代ICからだと、国道115号から国道49号へ出て、その交差点から郡山方面(左折)へ1km弱進むと、しぶき氷と書かれた案内板があるので右折します。約...
- 0
- -
郡山市 ~舟津浜~

前回の鬼沼から県道376号を東に向かい、舟津浜へ行ってみた。 舟津浜には松林に囲まれた舟津公園があり、キャンプ場もあります。(トイレは冬期閉鎖でした。) 公園内には車で入れますが(時期により入れないかも?)、駐車場は園内に無く、県道沿いに有りますので、そちらを利用して徒歩で向かうのが無難のようです。 長い松林が続いています。湖岸は砂利や小石の浜が目立ちます。 15分ほど前まで晴れて、青空でしたが・...
- 0
- -
郡山市 ~鬼沼~

猪苗代湖の南岸にある、「鬼沼」へ行ってみた。 郡山市湖南町の福良にある青松ヶ浜から県道376号を東へ向かいます。冬場のこの道路は、湖面からの水しぶきで凍結していますので十分注意してください。 青松ヶ浜から500mほどで道沿いに猪苗代湖の入江が見えてきます。その入江を回りこむように道路が続くので先へ行くと、やがて登り坂になります。待避所がいくつかあるので眺めの良さそうな所へ車を止めます。 鬼沼が見下ろせま...
- 0
- -