「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    Tag

    蔵王連峰 1/5

    蔵王古道 ~大鳥居⇔すみかわスノーパーク~

    11月は歩くのにいい季節だなーと個人的には思っているが、前回の歩きから休みと天気のそりが合わずにはや3週間。・・・んー、なかなか思い通り、計画通りにはいかないもんだ。こういうのも『自然』との駆け引きと思って楽しめるぐらいの器を身につけなくては・・・。次の休みにデカいどんぶりでも買ってくるか・・・・・、その器じゃねーよ。5年前の今頃、蔵王古道を刈田岳、熊野岳に歩いたっけ。再び行ってみた。遠刈田温泉から大...

    •  4
    •  -

    今週も名号峰へ ~変遷~

    今週も切っ掛けに背中を押され、名号峰へ行ってみた。白石から国道457号で遠刈田温泉を経て青根温泉へ。 ※公衆浴場「じゃっぽの湯」の向かいにある駐車場にトイレ有。青根温泉から県道255号へ折れ、約3.5km行った左側の路肩Pに駐車。準備して出発!県道を250mほど行くと紅葉台登山口(標高約790m)蔵王連峰、初冠雪!昨年より2週間も早いらしい。ひと月前は30℃あったのに・・・。烏帽子岳も白い。ブナ(山毛欅)の並木柔らかな...

    •  2
    •  -

    なだらかに和やかに名号峰に ~再会~

    行かなくてもいいのに行ってしまう、「ただ」と言われると。久々のコロナワクチン接種。・・・案の定、翌日から37℃台の微熱と倦怠感。山行は諦めかけたが、木曜には平熱に戻り、金曜には怠さも消えた。まあ、翌日に面倒な仕事があれば、しょっちゅう倦怠感は出るタイプですが(^_^;)何はともあれ週末は山へ行けるってことで一安心。好きな秋だけに「どこを歩くか」と新たな悩みは出たが、ちょっとした切っ掛けに背中を押され、名号...

    •  4
    •  -

    熊野岳⇔不忘山 ~暑中~

    前回の歩きから4週経過。梅雨の晴れ間にザックを洗濯したら・・・・・、「汚したくない」との思いから山行が遠のく。その間に梅雨は明け、今度は猛暑の日々。・・・・涼しくなるのを待つか。この調子だと更に4週経過しそうなので、南蔵王へ行ってみた。蔵王ハイライン入口にある刈田峠路側帯から。※標高約1,580m※路側帯なので判断は難しいが20~30台。この日は6時頃で約10台。※他の駐車場:リフト乗場、刈田岳(レストハウス)、...

    •  2
    •  -

    るるる♪ふざける不忘山 ~硯石から~

    例年今の時期に訪れる不忘山。今年も行ってみた。前日の雨でスキー場からの道は滑るだろうと、硯石から入る。※硯石(南蔵王)登山口:標高約720m 県道51号、白石市と七ヶ宿町の丁度境に「南蔵王登山口」の標識有り(途中から砂利道) 下の集落から入ると舗装路(標識無し) 駐車は路肩に頑張って約10台(この日の下山時は4台) トイレは長老湖等いつもの一枚目を撮り、行ってみる。車のロックを忘れる。焦る。戻る。遅れる。...

    •  2
    •  -

    笹雁新道、北雁戸山、笹谷古道 ~静かなGW~

    毎度の事ながら、連休⇒他県⇒宮城県⇒不忘山の流れ。いつまでもこれじゃ進歩がないなー、と言う訳で雁戸山へ行ってみた。南蔵王が北蔵王になっただけじゃん!の声が聞こえなくもないですが、本人はこれがかなりの進歩!と思っているらしい。川崎町の国道286号を笹谷方面へ。「るぽぽかわさき」や「セントメリースキー場」を過ぎて行くと、右手に「湯元一乃湯」が見えてくる。そのタイミング(少し手前)で左手に道と看板。そこが「笹...

    •  0
    •  -

    白石スキー場⇔不忘山⇔屏風岳 ~小さな目的~

    前回の安達太良のように、ただ、ふらふらっと歩くのが性に合っているが、いつもそれじゃーなんだかなーって思い始めた今日この頃。小さな小さな目的を携えて不忘山へ行ってみた。毎度毎度の白石スキー場から・・・・・とその前に。こちら方面へ来ると朝早くから寄り道をするのが慣例。それは給油。我が家界隈のGSより、白石市内はなんと20円/Lも安い。全国的にガソリン高騰なのは分かるが、家の周りは異常だ。・・・・・人口が減...

    •  0
    •  -