Tag
風に吹かれて安達太良山 ~じゃりじゃり~

理想を言えば、週に1度は山歩き。始めた頃はそんぐらいの勢いで歩いてた記憶もあるけど、最近じゃ2週連続がやっと。んー・・・、こんなんじゃ駄目だよなー。よーし、今週行けば3週連続!眠い目をこすりこすり安達太良山へ行ってみた。今回は2年振りに沼尻口(標高約1,130m)から。◎沼尻温泉から登山口(白糸の滝方面)までは砂利道です(約2.7km)。◎モノを食いながら運転すると舌を噛むぐらい揺れる道です。◎駐車場にトイレはあ...
- 0
- -
GW初日、鉄山、安達太良山 ~攣った~

2か月以上空けてしまった山歩き。その間に少しでも運動らしいことしてりゃいいが・・・・・、全く。また一からのやり直し。頑張りますか・・・。まずはいつもの奥岳から安達太良山へ行ってみた。「来たよ。」ぽかぽか陽気の中、準備して出発! ※奥岳登山口(標高約950m)ひっそり旧道経由山頂も天気良好。賑やかだねー箕輪山勢至平を過ぎるとちょいちょい残雪。鉄山くろがね小屋 ※建て替え工事の為休業中長い間お疲れ様でした。...
- 4
- -
あてもなく安達太良山 ~二百二十日~

前回の歩きから2ヶ月以上経った。秋桜の花が揺れ、梨が瑞々しく実り、南の海では台風が発生。季節は早い・・・・・と言うか、自分が遅い。そろそろ歩きますか。重い腰を上げ、「どこへ登ろうか?」と考え、もう一度腰を下ろす。「なんじゃそりゃ」前日に取りあえず準備だけしといて寝る。朝起きた感覚だけで車を走らせたら・・・・・やっぱ安達太良だったよ。もう奥岳の駐車場に着いてたもの。「ジャンケンポン!」菊松くんの勝ち...
- 0
- -
行けてないけど安達太良山 ~胎内岩のくぐり方~

パラリンピックを見ていたら、「あっちが痛い、こっちが痛い」とぼやく自身のなんと情けないことか・・・・・。「よし、歩くぞ!」気合いだけで安達太良山へ行ってみた。猪苗代の沼尻温泉から砂利道を行くこと約3km、沼尻登山口(トイレ無)到着。さっそく準備して出発!白糸の滝高度をコツコツ貯金して行く。胎内岩コース(左)、障子ヶ岩コース(右)分岐「パタン」、今日は左へ。コツコツ貯金した高度を・・・吐き出す。下りた...
- 0
- -
紅葉見たさに鉄山へ ~ひと月振りの青空~

10月も半ば。そろそろ青空の下で紅葉が見たい!って思いで、鉄山へ行ってみた。冷え込んだ早朝、我が身に巻き付く布団との格闘を征しどうにか家を発つ。「今朝の布団はなかなか手強かった」・・・・・毎度毎度、訳の分からんことをぼやきながら塩沢登山口へ。6時前に到着。既に10台程駐車してた。※塩沢登山口(標高約770m)●100台ぐらいは止められそうですが、この時期は満車になります。●駐車場の前の道路は一方通行です。お気を...
- 6
- -
沼尻から安達太良山へ ~28年後への期待~

~おことわり~ 山歩きを終えてから3~5日以内と、かなりスローな展開での更新をさせて頂いてる当ブログですが、な、な、なんと!今回は特別に(^_^;)、歩いてから10日以上経過しての更新となってしまいました。 実際に歩いたのは「5月12日」と遥か昔のことで新鮮な情報は皆無です。その点御了承の上、ご覧下さい。 今後このような「遅れ」は無いようにします!と言いたいところですが、確実に「遅れ」が増えてしまう事をお約束...
- 2
- -
もう安達太良山は雪ですか ~冬への抵抗~

「ゴーン、ゴーン」と除夜の鐘を伝えるニュースが聞かれるようになった。ん?まだ11月なのに早すぎやしないか?今年はやたらと「平成最後」って言葉で煽り立てるからきっとその一環だろうと思いながらも、残り僅かとなったカレンダーを見つめ、安達太良山へ行ってみた。※言うまでもありませんが、ニュースで言ってる「ゴーン」は鐘じゃ無くて金の話。 今日も奥岳(標高約950m)から。さっそく準備して出発。登山ポストの辺りま...
- 10
- -