「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    Tag

    4月 1/3

    GW初日、鉄山、安達太良山 ~攣った~

    2か月以上空けてしまった山歩き。その間に少しでも運動らしいことしてりゃいいが・・・・・、全く。また一からのやり直し。頑張りますか・・・。まずはいつもの奥岳から安達太良山へ行ってみた。「来たよ。」ぽかぽか陽気の中、準備して出発! ※奥岳登山口(標高約950m)ひっそり旧道経由山頂も天気良好。賑やかだねー箕輪山勢至平を過ぎるとちょいちょい残雪。鉄山くろがね小屋 ※建て替え工事の為休業中長い間お疲れ様でした。...

    •  4
    •  -

    春だねぇ、霊山 ~ようやくスタート~

    昨年暮れの歩きから早くも4か月。「そろそろ歩かなきゃ、やばいなー」と思い霊山へ行ってみた。林道大霊山線の一の鳥居跡登山口から。2022、ようやくスタート!心地良い陽射し~♪賑わうスミレ達。稚児岩&天狗岩ヒトリシズカ(一人静)キクザキイチゲ(菊咲一華)日枝神社跡ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)東物見岩(霊山最高点)霞んで遠望無し。雲に覆われ、ちょい強めの風に、春らしい空気が消えた。りょうぜんこどもの村国司...

    •  0
    •  -

    長寿山&太郎坊山 ~桜街道と鐘楼~

    年々早まる桜の開花。もたもたしてると、良けりゃ桜吹雪、悪けりゃ葉桜見物に・・・・・。どこか桜を見られて山へ登れて人が少ないって所はないかなー。7年前に行った「長寿山桜街道」を思い出した。行ってみた。川俣町の北にある小島(おじま)地区、国道349号から東に折れて町道へ入る。小さな「長寿山」の看板を見つけ進む。くねくね道を上がって行くと長寿山桜街道~♪・・・もう2、3日早けりゃ、もこもこだったかなー。2014年...

    •  2
    •  -

    宮福国境・雁形山とオリンピック山 ~彷徨う~

    宮城・福島県境の雁形山(がんかたやま)へ行ってみた。えー、いきなりですが・・・、今回、往路復路共に道を間違えて迷っております。なもんで、とても参考になるような内容ではありません。その点をしっかり頭に入れてご覧下さい。(;^_^ アセアセ・・・福島県北部、伊達市の旧梁川町の中心街(国道349号)を北上し、やながわ希望の森公園方面(県道102号)へ右折。県道102号を5kmほど行くと、右手に「清水寺(せいすいじ)」の看...

    •  2
    •  -

    七ツ森七薬師掛け ~アップダウンにあっぷあっぷ~

    昨秋、朝日連峰の障子ヶ岳でお逢いした宮城の御婦人に教えて頂いた七ヶ森。なんでも、七つの山にある薬師様を一日で巡れば、無病息災、更には願い事が叶うと伝わるそうな。「行ってみたい」と思いつつ半年以上経ち、ようやく狭い世界で生きる自分の「GW=県外=宮城県」の公式に当てはまる好機が訪れ、七ヶ森へ行ってみた。仙台市の西を通る国道457号を北上。泉ヶ岳への入口を経て、宮床ダムから大和町へ。宮床ダムから約3.5kmで左...

    •  0
    •  -

    静まる安達太良山 ~七色の靴~

    35日振りの山歩き。「どこへ行こうか?」と迷うことも無く、ここ数年の高齢・・・いや、恒例行事。4月下旬の安達太良へ行ってみた。もさーらもさらと支度をして家を出る。大震災以降、車中ではラジオを聴くようになった。この日は「子ども科学電話相談」が流れてて、5才の女の子の質問が・・・、「おそらのくもは、たべられますか?」それ聴いた瞬間、何とも言えない「和み」に包まれたよ。その質問に対する先生が、5才児に分かる...

    •  0
    •  -

    翁島口から会津磐梯山 ~名残りの白鳥~

     先週、安達太良石楠花の塔から眺めた磐梯山。あちら様にも今シーズンの挨拶に伺わなければ、ってことで行ってみた。猪苗代町に入り、磐梯山牧場の桜並木が気になり寄り道。残念ながら既に葉桜・・・・・、今年はどこも1~2週間早い。悔しいので帰りに、近くの昭和の森(天鏡台)にも寄り道 ⇓ 本数こそ少ないもののちょうど満開の桜(品種不明?)があって満足満足。更に昭和の森には八重桜(里桜、関山)の並木があり、こちら...

    •  0
    •  -