Tag
コツコツ積み上げ飯豊山 ~川入(御沢)⇔本山~

♪~「夏がくーれば思い出すー」尾瀬に限らず、人それぞれに浮かびあがる光景があるのでは?冷やし中華、かき氷、アイス、スイカ、桃、キュウリ、トマト、生ビール・・・。そんな中(どんな中だよ!)の一つが、2018年に川入から初登頂した飯豊山。5年前と同じ6月17日、行ってみた。米沢北IC⇒飯豊町中津川⇒飯豊トンネル⇒川入⇒御沢野営場に到着。・・・・・眠い。そりゃ当然だよ、まだ4時前だもの。が、既に10台以上の車、準備する方...
- 2
- -
るるる♪ふざける不忘山 ~硯石から~

例年今の時期に訪れる不忘山。今年も行ってみた。前日の雨でスキー場からの道は滑るだろうと、硯石から入る。※硯石(南蔵王)登山口:標高約720m 県道51号、白石市と七ヶ宿町の丁度境に「南蔵王登山口」の標識有り(途中から砂利道) 下の集落から入ると舗装路(標識無し) 駐車は路肩に頑張って約10台(この日の下山時は4台) トイレは長老湖等いつもの一枚目を撮り、行ってみる。車のロックを忘れる。焦る。戻る。遅れる。...
- 2
- -
風に吹かれて安達太良山 ~じゃりじゃり~

理想を言えば、週に1度は山歩き。始めた頃はそんぐらいの勢いで歩いてた記憶もあるけど、最近じゃ2週連続がやっと。んー・・・、こんなんじゃ駄目だよなー。よーし、今週行けば3週連続!眠い目をこすりこすり安達太良山へ行ってみた。今回は2年振りに沼尻口(標高約1,130m)から。◎沼尻温泉から登山口(白糸の滝方面)までは砂利道です(約2.7km)。◎モノを食いながら運転すると舌を噛むぐらい揺れる道です。◎駐車場にトイレはあ...
- 0
- -
一切経山、家形山、東吾妻山 ~大気不安定~

行きたい所があって入念な計画も、「大気の状態が不安定です」の予報。こんな時は各社の予報もまちまちで、どれを信じて良いのか迷いに迷う。「あんたらの予報が安定してねーんだよ!」・・・こちらは情緒不安定になる。結局は一番悪い予報に合わせて行動するのがいいだろーってなり、計画はキャンセル。来年の機会を待とう・・・・・。空模様を気にしながら歩けるところってことで、浄土平へ行ってみた。高湯温泉経由で磐梯吾妻ス...
- 0
- -
白石スキー場⇔芝草平 ~雪形のオコジョ~

梅雨寒のような雨と寒さが続いた後の梅雨入り。で、梅雨入りした途端に連日晴れマーク&30℃越えの週間予報。ええい、もう梅雨入り発表なんかやめちまえ!代わりに山の残雪がどこまで解けたとか、どこどこ山の花が見頃ですとか、発表して頂けたら助かるなー。そんなことをちょっと思った翌日、芝草平へ行ってみた。刈田峠から歩く予定で4号線を北上も、白石バイパスに入り考えが変わる。・・・・・ガソリン代が勿体無い。白石スキー...
- 2
- -
一ヶ月後の不忘山 ~花人賑わう~

週間予報に傘マークが並びはじめた。こりゃ梅雨入り間近だなー、行ける時に行っとこうってなる。で、先月行ったばかりの不忘山。また行ってみた。前回と同じ硯石から。登山口に着くと既に10台の車。こんなに止めることが出来たのかーと驚きながら11台目として路肩駐車。先行された方々がキレイに駐車してくれたことに感謝して、準備する。登山口前の牧草地で「スゥーーー」っと深呼吸。「ゲッ!」・・・・・口に虫が。とっとと出発...
- 0
- -
入梅 ~花の季節~

梅雨入りし、お天道様との待ち合わせが上手くいかない。宇宙一人気者のお天道様は、地球だけ、ましてや日本だけの為に動くってわけにもいかないのだろうから待つしかない。「まっ、そのうち晴れるでしょ。」梅雨時の山はいろんな植物が開花期をむかえ賑やか。これまでの梅雨期(6月上旬~7月下旬)に山で出逢った花を拾い集めてみようと思ったのが間違い。どうせ30種類ぐらいだろーと始めて見たら・・・・・あるわあるわ、結局100...
- 2
- -