Category
弁天山、花見山、十万劫山 ~梅薫る~

正月に「今年は、最低でも月に2回は山へ登るぞー!」って思っていたような気がする今日この頃。蓋を開ければ、1月の山歩きは1度っきり・・・。そうだよなー、オレがそんな目標を立てるはずないもん。きっと、夢の中のことだったんだなー。せいぜい月に1回だよなーって、2月も残り10日。「やばっ」と思い、十万劫山へ行ってみた。福島市の渡利地区から狭い道を通り弁天山公園に到着。中央Pに駐車して準備してスタート! ※トイレは...
- 2
- -
亘理地塁・深山⇔四方山 ~動き出す時計~

~本年もよろしくおねがいします~「鹿狼山から亘理地塁を北上しよう」なんて思ったのは、もう6年も前の正月のこと。最初の鹿狼山⇔金華山往復は体力不足、低体温症でフラフラヨレヨレ。2年後の金華山(小斎峠)⇔深山往復は、藪道に精神的ダメージが大きくフラフラヨレヨレ。それ以来トラウマとなり近づいてなかった亘理地塁。4年振りに行ってみた。「道の駅かくだ」から県道272号を山元町へ。トンネルを抜け左折してグルっと回りア...
- 0
- -
改めて霊山 ~登り納めになるかもなー・・・~

平地からも雪の便り。今冬の始まりは寒波の連続らしい。パソコンから窓へ目を向けると白い物が落ちてくる。せめて天気予報で雪を表す、雪だるまが降ってきたらほっこりするのになー。・・・・・「ドスンッ!」、「ドスンッ!」、「ドスンッ!」それはそれで大惨事になる。却下。山はどのぐらい降ったかなー。改めて霊山へ行ってみた。見た感じでは雪無し。※駐車場のトイレは冬季閉鎖。りょうぜん紅彩館、もしくは国道115号の霊山パ...
- 2
- -
霊山(りょうぜん) -弔歩-

行ってみた日 2012.12.3この日の行程登山口⇒護摩壇⇒霊山城跡⇒日枝神社跡⇒不動岩⇒八方観⇒日枝神社跡⇒東物見岩⇒弁天岩⇒登山口4時間40分(休憩含む) 歩行距離 約8.7km地理院地図(電子国土Web)より国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)霊山...
- -
- -
春だねぇ、霊山 ~ようやくスタート~

昨年暮れの歩きから早くも4か月。「そろそろ歩かなきゃ、やばいなー」と思い霊山へ行ってみた。林道大霊山線の一の鳥居跡登山口から。2022、ようやくスタート!心地良い陽射し~♪賑わうスミレ達。稚児岩&天狗岩ヒトリシズカ(一人静)キクザキイチゲ(菊咲一華)日枝神社跡ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)東物見岩(霊山最高点)霞んで遠望無し。雲に覆われ、ちょい強めの風に、春らしい空気が消えた。りょうぜんこどもの村国司...
- 0
- -
峠の森自然公園から花塚山へ ~竪石(たていわ)~

先週は、なんとなーく休んでしまった。この「なんとなーく」が危険。例年は「なんとなーく」から冬季休業パターンだもんなー・・・。今シーズンはもうちょい粘ってみるか。1週休んだ重~い腰を上げ、花塚山へ行ってみた。川俣町の中心部から県道12号を南相馬、飯舘方面へ向かう。過去2回は『花塚の里』から登ったので、今回は『峠の森自然公園』から登る。案内板に導かれ、その峠の森自然公園へ到着。下調べをせずに来てしまったか...
- 2
- -
阿武隈№1、2、大滝根山&高塚ボッケ ~秋深し~

ひと月ほど前、「今年の紅葉は早い」と感じてたけど、ここへ来て例年並みになった感。寒くなったと思ったら暖かさが戻り、何時何色に染まろうか?と悩む葉っぱも楽じゃない。それに同調するかのように、どこへ登ろーか?と悩みに悩んで大滝根山と高塚ボッケへ行ってみた。まずは仙台平の展望台へ。神俣の町並み蓬田岳吾妻連峰、安達太良連峰、磐梯山も確認しております。大滝根山散歩に来られてた方々と話し込む。訪れた土地の人と...
- 0
- -