Category
笹雁新道、北雁戸山、笹谷古道 ~静かなGW~

毎度の事ながら、連休⇒他県⇒宮城県⇒不忘山の流れ。いつまでもこれじゃ進歩がないなー、と言う訳で雁戸山へ行ってみた。南蔵王が北蔵王になっただけじゃん!の声が聞こえなくもないですが、本人はこれがかなりの進歩!と思っているらしい。川崎町の国道286号を笹谷方面へ。「るぽぽかわさき」や「セントメリースキー場」を過ぎて行くと、右手に「湯元一乃湯」が見えてくる。そのタイミング(少し手前)で左手に道と看板。そこが「笹...
- 0
- -
白石スキー場⇔不忘山⇔屏風岳 ~小さな目的~

前回の安達太良のように、ただ、ふらふらっと歩くのが性に合っているが、いつもそれじゃーなんだかなーって思い始めた今日この頃。小さな小さな目的を携えて不忘山へ行ってみた。毎度毎度の白石スキー場から・・・・・とその前に。こちら方面へ来ると朝早くから寄り道をするのが慣例。それは給油。我が家界隈のGSより、白石市内はなんと20円/Lも安い。全国的にガソリン高騰なのは分かるが、家の周りは異常だ。・・・・・人口が減...
- 0
- -
白石スキー場⇔芝草平 ~雪形のオコジョ~

梅雨寒のような雨と寒さが続いた後の梅雨入り。で、梅雨入りした途端に連日晴れマーク&30℃越えの週間予報。ええい、もう梅雨入り発表なんかやめちまえ!代わりに山の残雪がどこまで解けたとか、どこどこ山の花が見頃ですとか、発表して頂けたら助かるなー。そんなことをちょっと思った翌日、芝草平へ行ってみた。刈田峠から歩く予定で4号線を北上も、白石バイパスに入り考えが変わる。・・・・・ガソリン代が勿体無い。白石スキー...
- 2
- -
一ヶ月後の不忘山 ~花人賑わう~

週間予報に傘マークが並びはじめた。こりゃ梅雨入り間近だなー、行ける時に行っとこうってなる。で、先月行ったばかりの不忘山。また行ってみた。前回と同じ硯石から。登山口に着くと既に10台の車。こんなに止めることが出来たのかーと驚きながら11台目として路肩駐車。先行された方々がキレイに駐車してくれたことに感謝して、準備する。登山口前の牧草地で「スゥーーー」っと深呼吸。「ゲッ!」・・・・・口に虫が。とっとと出発...
- 0
- -
硯石から不忘山へ ~立夏~

ゴールデンウィーク。期間中、3回は山へ行ける・・・と思っていたが、そう上手くは運ばない。結局は今回の1度のみ。大谷君の打率を見て、今の世の中、思ってる3分の1ぐらい叶えば上出来なのかなーと納得させて、不忘山へ行ってみた。小坂峠を越え、七ヶ宿町に入ると早速・・・・・第一山人発見!・・・・・自由過ぎる。新ドラマ!「家政婦は見ざる!聞かざる!言わざる!」タイトルから察するに、何も起きないドラマ・・・・駄目じ...
- 0
- -
不忘山から屏風岳 ~霧氷の稜線~

暦の上ではもう冬。黙ってこたつで寝ときゃいいのに、無意味な冬への抵抗を今年も。南蔵王へ行ってみた。どーせ寒いんだから、止めときゃいいのに・・・・・。毎度毎度の白石スキー場大駐車場から(標高約835m) ※トイレは駐車場から約200mの無料休憩所(登山者カード記入所)に有り準備して出発!毎度毎度のゲレンデ歩き。毎度毎度の青麻山。毎度毎度の・・・・・、この先、毎度毎度は割愛。葉が落ちて明るい登山道。アザレア...
- 2
- -
前向きに後烏帽子岳 ~秋から冬へ~

コロナ騒動が落ち着いてきたらしい。これは県外へ行くチャンス!お察しの良い方は、私が「県外」と書くと「どーせまた不忘山だろう」と思ったはず。フフフ、今日は違う。ちょっと足を延ばして後烏帽子岳へ行ってみた・・・・・そんなに変わらんか。白石市の国道4号から国道457号へ入り遠刈田方面へ約15km。えぼしスキー場の標識を左折し、更に約6km。えぼしスキー場に到着(標高約675m)。※駐車場、トイレ、ロープウェー等の詳細...
- 0
- -