「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    Category

    朝日連峰、月山、鳥海山 1/2

    鳥海山、8年ぶりの千畳ヶ原 ~新山 = ???~

    彼岸の頃になると思い出す風景がある。2015年に歩いた鳥海山、千畳ヶ原の景色(2015.9.23撮影)。朝日を浴びた草紅葉に全身が震えた。もう一度見てみたい。8年ぶりに行ってみた。国道48号関山トンネルから山形県へ入る。道の駅むらやまで休憩を挟み、無料の高速道路を新庄鮭川ICまで。そこから県道を走り国道344号、県道368号を経て湯ノ台(車道終点)登山口に着く。約4時間半。・・・・・と、と、遠い。湯ノ台(車道終点)登山口...

    •  4
    •  -

    やっぱ、かっけー障子ヶ岳! ~展望の日~

    10月1日は語呂合わせと言うかダジャレと言うか、10(Ten)|(棒)から「展望の日」なんだって。なんとかタワーとか、ほにゃららタワーの協議会が制定したらしい。こりゃ山登りにも当てはまる良い日なんだなーと勝手な解釈。どこか展望の良い山は・・・・と探す。まっ、天気が良けりゃだいたいの山は展望がきくわけで。そういや、今年はなにかと「3年ぶり」が連呼されるなー。ならば!4年ぶりに障子ヶ岳へ行ってみた。あまのじゃく...

    •  0
    •  -

    落葉踏み踏み長井葉山へ ~うららかな立冬~

    もう11月ですか・・・。「だからどうした?」と自らにツッコミを入れてみるも、出だしの言葉が見つからない。そういう季節なんだなーと、意味不明な割り切りをして今日も山へ向かう。年の暮れが近づいたところで、ようやく今年初の山形県。久々の長距離運転で、今の限界はこの辺りかなーと思い、長井葉山へ行ってみた。福島大笹生IC⇒(高速無料区間)⇒米沢北IC⇒道の駅いいでを経て、登山口のある長井市白兎に到着。まずは葉山神社...

    •  2
    •  -

    右往左往の末の笙ガ岳 ~忘れ得ぬ風・・・・・景~

    「日曜(7月7日)はクロユリ(黒百合)を見に月山へ行こう!」って一人で盛り上がってた。・・・・・が、金曜まで晴れの予報が前日になって悪い方へ転ぶ。それでも庄内地方の天気は良さそうだから、ちょっと遠いけど八合目からなら登れそうだなーって、行ってみた。霧雨の自宅を真夜中に発つ。宮城県へ入っても雨、雨、雨。関山トンネルを抜けると雨は上がり、新庄辺りからは青空も覗き、もう期待しかない・・・・・筈だった。とこ...

    •  4
    •  -

    障子ヶ岳の秋 ~心に残る稜線歩き~

    いきなりですが、「一週間」の歌 (日曜日は市場へでかけ~♪ってやつ)。 ※都合により月曜日から♪~月曜日は安達太良出掛け 紅葉見て感動したよ火曜日にブログを書いて水曜日は次どこ行こう?木曜日に月山調べ金曜日は朝日を調べ~・・・・・そして土曜日、間をとって障子ヶ岳へ行ってみた。山形県西川町、国道112号月山IC辺りから県道27号を南下すること約7km。右折して大井沢川林道へ入る。入口に「天狗角力取山、障子ヶ岳」...

    •  2
    •  -

    霊峰月山 ~清々しき山~

    前々から行ってみたいと思ってた月山。雄大な山容の中に、何か優しさ的なものを感じ惹かれていた。月山(2017.5.3、一切経山より)ただ信仰集める霊山と言う事もあり、自分のような半端もんが行っていいものか?と躊躇する気持ちが僅かに上回ってて行けずにいた。が最近、そんな揺れる乙女心(⇐表現が不適切でした)に心境の変化が。年を重ねると「行ける時に行っとかなきゃ!」って気持ちが膨らんでくるわけで・・・・・。そいつ...

    •  6
    •  -

    秀峰祝瓶山 ~また登りたくなる山~

    2週続いたガッスガスの中の山頂。さすがに今週はお天道様に見守られて山頂に立ちたい。が、福島県内の予報は、朝こそ晴れるもののその後は曇り・・・・・。山形県まで行けば、いくらか晴れの時間が長いらしい。早起きして朝日連峰の南、祝瓶山(いわいがめやま)へ行ってみた。以前登ったのは小国町側の針生平(はんなりだいら)からだったので、今回は長井市側からチャレンジ!※前回の記事⇒ 2015.5.30 朝日連峰祝瓶山(標高1,41...

    •  0
    •  -