田村市・いわき市 ~滝根小白井ウインドファーム~
昨年末、仙台平から見た桧山高原とは別の風力発電所へ行ってみた。福島で発電所とくれば、言いたいこともありますが、今日は景色を見に行っただけなのでその事には触れません、ご了承ください。
田村市の旧滝根町の街中から東の山の上に風車が見えます。それが滝根小白井(おじろい)ウインドファームです。県道36号を、その風車のほうへ上って行き、大きな右カーブの所(滝根市街から4~5km)に左に上って行く道路があります。その道をほぼ上りきったところに管理棟があり、その前に案内図がありました。

あっ・・・、電光掲示板の数字が写っていない。シャッタースピードを遅くして撮影しなくてはいけなかったようです。カメラの勉強をしなくては・・・。
案内図によると、風車は川内村との境の尾根伝いに田村市側に10基、いわき市側に13基の計23基あるようです。進入できるルートは限られていて、ここから一度に全ての風車を見ることは不可能なようです。右のほう(南)へ進んでいくと(砂利道)、休憩所(あづまや)がありました。そこで、のんびりと風車を眺めるのも良いかもしれません。

向かってくる風を受け、ヒュンヒュンと音を立てながら勢いよく回っています。奥に見える山は大滝根山(標高1,192m)で、山頂には航空自衛隊のレーダードームが見えます。あの場所なら、ここ滝根小白井ウインドファームの全景が見渡せるかも?

元々牧場だったところなのか、今も牧場なのか、分かりませんが、草原に風車が建っています。

風車の脚元に広がる草原には、黄色い花が咲いてる場所もありました。

風車ばかり見ていると目が回るので(写真じゃ回らん)、遠くへ目を移すと、高柴山(標高884m)が見えます。

点検中(多分)の風車がありました。クレーン車らしき車で、ブレード(羽)の1枚にワイヤーを架け引っ張って止めています。風車が休んでいる時は俺を見てくれと言わんばかりに、その前の樹が主張しているようです。

ここで風車のお勉強です。高さ118m、総重量は66+19+24+199=・・・304トン。これじゃ算数の勉強だ。

暑い夏が近づいています。爽やかな風を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
行ってみた日 2012.5.27
今回は関連サイトへのリンクはありません。ゴメンナサイ。
注意:下記の地図サイトを拡大すると、いわき市側(南)からも滝根小白井ウインドファームへアクセス可能な道が表示されますが、この道荒れに荒れていまして、大変危険です。近づかないほうが無難だと思います。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
-
福島市 ~浄土平のワタスゲ~
-
南会津町・昭和村 ~駒止湿原~
-
下郷町 ~中山風穴地特殊植物群落~
-
田村市・いわき市 ~滝根小白井ウインドファーム~
-
昭和村 ~水芭蕉としらかばの杜~
-
磐梯吾妻スカイライン ~春~
-
田村市(旧滝根町) ~仙台平~
-