「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    下郷町 ~観音沼森林公園~



     4年前(2008年)に甲子(かし)道路(国道289号)が開通して、白河方面から南会津方面へのアクセスが便利になりました。その恩恵もあってか、秋の紅葉シーズンにはたくさんの観光客が訪れるようになった下郷町の観音沼(森林公園)へ行ってみた。

     白河方面から道の駅しもごうを過ぎ、5~600m先に看板があるので左折です。あとは看板に従い進むと5分ほど(車)で到着です。





    0609001.jpg

     正面口(大きな松=観音松があるところ)から公園へ入って行くと、木々の間に観音沼が見えてきます。奥に見える山は観音山(標高1,640m)です。




    0609002.jpg

     黄色のレンゲツツジが咲いていました。自分の家の近所の山では朱色かオレンジ色しか見かけませんが、最近この黄色を公園などでよく見かけます。流行なんでしょうか? そういえば、小さい頃、オレンジ色のツツジには毒があるから触るなと教えられた記憶がありますが、黄色も同じ種類なんでしょうか?昔から、きれいなものには毒がある的な事が言われてるので、触れずに見て楽しみましょう。





    0609003.jpg

     観音沼は広葉樹に囲まれていて、水面には浮島が点在しています。この観音沼を含めた森林公園内には春の草花から秋の紅葉まで、たくさんの植物が楽しめるようです。





    0609004.jpg

     小さな浮島にはミツガシワの花が咲いていました。





    0609006.jpg

     時折聞こえる野鳥の鳴き声と、木々の葉を揺らすそよ風が癒しを与えてくれます。(実はこの日は遊歩道の草刈作業が行われていまして、草刈機のモーター音が響き渡っていました・・・^^;)





    0609007.jpg


     公園内の案内板です。パンフによると遊歩道は全部で9コース、総延長3.2kmで観音沼一周は1.2kmだそうです。沼が一望できる展望台やもみじと白樺の林などがあり、所々に芝生の広場やあづまやもあるので、お弁当持参(ゴミは持ち帰りましょう)で行かれるのも良いと思います。

     駐車場は正面入口とその先のトイレの所に数台分、更にその先の右側に大きめのが有り、全部で3ヶ所ありました。


    行ってみた日 2012.6.2


     秋の観音沼はこちらへ⇒~秋の観音沼森林公園~



    詳しくはこちらへ⇒下郷町観光協会







    大きな地図で見る
    関連記事

    コメント一覧 0

    コメントフォーム