福島市 ~浄土平のワタスゲ~
先日、南会津町と昭和村の境にある駒止湿原でワタスゲの果穂を見て感動してきたのですが、雨上がりでふわふわしてなかったのが残念でした(ドライヤーを持参すれば良かった・・・と少し頭を過(よ)ぎった)。で、ふわふわのワタスゲの果穂を見たくて磐梯吾妻スカイラインの浄土平へ行ってみた。
向かう途中、住人の歓迎を受けた。




お猿さん達です。10頭以上いたと思います。道路を横切り、何度か往復を繰り返しています。早朝で通行する車も少なかったですが、たまに車が来ると、慌てて木に登ったり、草むらに隠れています。でも、中にはふざけたお猿さんもいて、道路でゴロゴロ転がってるのもいました(背中がかゆいのかも?)。基本的にはみんな、まだ眠そうな顔をしていました。

まずは説明板。もっと詳しく知りたい方は浄土平ビジターセンター(営業時間は朝9:00~16:00:冬期休館)があるのでそちらへ⇒浄土平ビジターセンターのサイト

今年の4月10日の浄土平です(その時の模様はこちら)。この時点では、まだ3~4mぐらいの雪に覆われていました。しかし、2ヶ月とわずかで雪は消え、白から緑に衣替えしていました。

ビジターセンターの横(南側)の木道から歩いていきます。

木道を奥へ進んで行くと、左手(南側)に一画が白く染まっている場所があります。ワタスゲの果穂です。ぐるっと回り込んで近づいて行きます。

ワタスゲの群生している面積は広くありませんが、密集しているので見事です。左奥にはビジターセンターやレストハウスが見えるように、駐車場から徒歩10分弱の距離なので足を運んで欲しいです。

丁度、吾妻小富士の上から日が差してきました。今まで肌寒かったのですが、一気に暖かくなります。

ここからの一切経山の眺めは抜群です。

風に揺らめくワタスゲを見ていると、つい、ボーっとしてしまいます。

ふわふわしてるワタスゲに癒されます。

ただ、ずーっと見ていたら、耳掃除(耳かき)がしたくなった^^;。
行ってみた日 2012.6.24
詳しくはこちらへ⇒
※磐梯吾妻スカイラインは恒久無料化にともない、一般県道となりました。
大きな地図で見る
- 関連記事