「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    福島市・猪苗代町 ~東吾妻山(東吾妻山頂→浄土平)~



     東吾妻山頂で10分休憩後、姥ケ原へ向けて下ります。




    100801.jpg


     ハイマツ帯と樹林帯の境目辺りから山頂を振り返ります。道は小さな石や岩がゴロゴロしていて滑りやすいので、上りも下りも注意が必要です。




    100802.jpg

     樹林帯に入ると、今度は岩が多くなるのでつまづかないように注意しながら下ります。お昼を過ぎていましたが、まだまだ登ってくる人達が多かったです。




    100803.jpg

     頂上から30分、姥ケ原の十字路まで下りて来ました。振り返って見た東吾妻山は、緑の中に黄色や赤がちりばめられていて見事です。

     この十字路から浄土平へ下りる事も可能ですが、折角なので鎌沼や酸ヶ平を経由して下ります。




    100804.jpg

     姥ケ原には立木は少ないですが、その分赤く染まった木々1本1本が印象的です。




    100805.jpg

     木道からは鎌沼越しの一切経山が見ることが出来ます。




    100806.jpg

     姥ケ原の北の端、鎌沼から登ってくる道と谷地平へ向かう分岐のところが高台なので、一切経山と鎌沼の眺めが抜群です。ただ、この日はご覧の曇り空なので残念でした。




    100807.jpg

     鎌沼の畔(ほとり)の木道を酸ヶ平へ向けて歩きます。東吾妻山が丸ごと水面に写ります。鎌沼の周りには何ヶ所かベンチがありますが、さすがに今のシーズンは空きがありません。




    100808.jpg

     沼の畔の紅葉も水面に写り、2倍楽しめます(だったら、1個のまんじゅうを鏡に写しながら食べると、2個食べた気分になるのか?と言われそうですが、物の例えと言うか、勢いと言うか・・・ゴメンナサイ)。




    100809.jpg

     左側(北)の前大巓の斜面には箱庭のような景色が見られます。右も左も良い景色なのでキョロキョロしながら歩きます。くれぐれも木道を踏み外さないように注意しましょう。




    100810.jpg

     酸ヶ平まで来ると、赤茶色に染まった湿原と、緑の笹原の前大巓が対称的できれいです。

     一切経山への分岐点近くのベンチが空いていたので5分休憩。姥ケ原の十字路からここまで約30分でした。




    100811.jpg

     休憩後、吾妻小富士を見ながら下ります。右は、最初に立ち寄った桶沼です。




    100812.jpg

     桶沼のアップです。上から見ると、火口湖であることが分かります。


     
     石の転がっている道を下っていると、後ろの草むらで「ガサガサッ」と音がした。振り向くと「ウサギ」が飛び出してきて道を横切った。その後を追うように、もう1匹出てきた。




    100813.jpg

     それがこの小動物。多分「テン」だと思います。道に出ると匂いを嗅ぎ始め、こちらに近付いてくる。自分の3m位手前まで来てこちらに気付き、あわててUターンして道を登っていきました。

     ほんの数秒間の出来事でしたが、ちょっと焦りました。最初、「クマか?!」と思ったからです。姥ケ原までは熊除けの鈴を付けていましたが、人が多いのでそこから外して歩いていました。油断大敵です。出てきたのがクマでなくて良かった。

     ホッと一息ついて歩き出すと、又、左手前の草むらで「ガサガサッ」と音がして、さっきのウサギが飛び出してきて自分の足元を走り抜けていった。何でテンに追われていたのか分からんが、「ありがとう」とお礼を言いに来たのか?律儀なウサギだ。けど心臓には悪い、びっくりした。





    100814.jpg

     登山道を下る途中の、蓬莱山の斜面の紅葉がきれいだった。




    100815.jpg

     酸ヶ平から30分、浄土平に到着です。振り返ると、出発の時には雲の中で見えなかった東吾妻山が見えています。

     生憎(あいにく)の曇り空でしたが、おかげでそれほど暑い思いもせずに歩いてこれました(山頂は少し寒いぐらいでした)。福島の県北地方はここを基点に紅葉前線が里山へ下りて行きます。その前線の始まりの紅葉が確認できて満足です。





    100816.jpg

     いつものようにレストハウスで「揚げまんじゅう(餅)」を買い、食べながら浄土平を見回す。吾妻小富士にはたくさんの人が登っていた。県内はもちろんだが、県外からもたくさんの方々に訪れて頂いている。何かうれしくなり、山に向かって「ありがとー!」と叫びたくなりましたが、折角のおいしい揚げまんじゅうが、口から飛び出すのでやめておきます。

     
     赤や黄色に着飾った吾妻の山々を見に、出かけてはいかがでしょうか?






     今日の行程を振り返ります。

     浄土平⇒(15分)⇒桶沼(休憩5分)⇒(10分)⇒兎平⇒(50分)⇒鳥子平⇒(35分)⇒景場平(休憩10分)⇒(55分)⇒展望台手前の湿原(休憩10分)⇒(15分)⇒東吾妻山頂(休憩10分)⇒(30分)⇒姥ケ原⇒(30分)⇒酸ヶ平(休憩5分)⇒(30分)⇒浄土平

     合計5時間10分の行程でした。

    東吾妻周回
    地理院地図(電子国土Web)より

    <国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)浄土平






    詳しくはこちらで⇒浄土平ビジターセンター









    大きな地図で見る
    関連記事

    コメント一覧 0

    コメントフォーム