下郷町 ~秋の観音沼森林公園~
前日の天気予報では「晴れ」の予報だったので、山に登ろうと思い下郷町に行ってみた。が、下郷町は夜が明けても分厚い雲に覆われて薄暗く、霧雨が降っています。天気の回復を待つ間に観音沼の畔を散歩してみた。
観音沼森林公園は今年6月にも訪れていています。なので詳細(そんなに詳しくありませんが・・・)はこちらをご覧ください。⇒下郷町 ~観音沼森林公園~
霧雨ですがあまり濡れたくないので、傘をさして歩きます。しかし、歩き始めると間もなく雨は上がり、この後、傘はただの荷物になってしまいました。

観音沼を一周するコースは、上の写真のような車一台幅位の砂利道です。もちろん一般車輌は通行禁止です。その道のあちらこちらに枝道があり、沼の畔へ出たり、山の上の見晴らし台へ続くようです。今日は一周する砂利道だけ歩いて行きます。

沼の西側(正面入口付近)です。
紅葉が始まっていて、見頃はもう間もなくといった感じです。ただ、色付く前に落ちている葉も見られ、今後の気象状況にも左右されそうです。ちなみにこの日の朝の気温は10℃以下でした(動いてないと寒い、ブルッ・・・)。

場所によってはいい色に染まった葉も見ることが出来ました。

沼の南側方向です。木々よりも、水面の草の方の紅葉が早いようです。

観音堂まで来ました。天気の回復を願いお参りしてから、再び歩きます。

沼の東方向です。こちらはまだ緑が多いです。

沼の北方向です。こちらは赤く色付いた木々が目立ちました。

全体的には緑の葉が多いようですが、今年は暑い日が続いた為か前述したように、色付く前に落ちてしまったり、虫の仕業か穴の空いた葉も多いです。
これからが一番の見頃だとは思いますが、山の中で陽射しが無い日は寒いので、相応の服装でお出かけください。
一周、約50分の贅沢な「散歩」でした。雨は止んだものの、分厚い雲はそのまま。風も出てきた。相変わらず登ろうと思っている山の方向は雲の中。観音沼をもう一周回ろうかと思ったが、体力が無くなり、お昼用のおにぎりに手をつけてしまいそうなので、車の中で待機して様子を見ることにしました。
それから、もう一ヶ所。観音沼の先、車で10分程先の「日暮滝」も行ってみたので参考にしてください。
こちらも今年6月に訪れているので、詳細(こちらもそれほど詳しくありませんが・・・)はこちらをご覧ください。⇒下郷町 ~日暮滝~

こちらも紅葉は始まってますが、まだ色付きが薄いようです。

上の段の滝壺のアップです。こちらも見頃は数日先のようです。日暮滝まで行かれる際は、狭い道(舗装)なので対向車にはくれぐれも注意してください。
行ってみた日 2012.10.13
詳しくはこちらへ⇒下郷町観光協会
大きな地図で見る
- 関連記事
-
-
郡山市 ~青松ヶ浜~
-
会津若松市 ~崎川浜~
-
会津若松市 ~中田浜と材木山~
-
下郷町 ~秋の観音沼森林公園~
-
福島市 ~鎌沼~
-
下郷町 ~観音沼森林公園~
-
猪苗代町 ~志田浜~
-