「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    初夏の一切経山と五色沼(魔女の瞳)




     ~涼を求めて~


     暑さから逃れて、浄土平から一切経山辺りをウロウロした山歩きの記録です。





    001_20140603233316627.jpg

     浄土平出発!






    002_20140603233314a91.jpg

     分岐から酸ヶ平へ





    003_201406032333124ae.jpg

     いつもはウネウネと右に左に折れながら登る道も、残雪のおかげで真っ直ぐ歩け、距離短縮。






    004_201406032333103de.jpg

     でも、急な上りです。





    005_20140603233308eab.jpg

     階段が現れて、やっぱり雪道が楽しかったなーと思い、もう一度戻って雪道を登る・・・・・・・・ようなことはしません。







    006_20140603233306573.jpg

     木道になり、酸ヶ平へ入ります。

     この先のベンチで早くも休憩。

     休憩後、分岐を一切経方面へ。






    007_20140603233938ad5.jpg

     酸ヶ平避難小屋とトイレ(寄付制:虫が多い)



     小屋を過ぎて沢(雪渓)を渡った後の急斜面で登山初心者の方は苦労する(疲れる)と思います。

     一気に行かないで、酸ヶ平のベンチ辺りで5分ほど休んでから登れば、意外とすんなりクリア出来るのでは・・・・・。

     焦らないでゆっくりのんびり楽しみながら、歩いていただきたいものです。






    008_20140603233637a93.jpg

     その急斜面を登って振り返ると、酸ヶ平と鎌沼が見えてきます。

     ここでも一息つく余裕が欲しいところです。






    009_20140603233634a27.jpg

     残雪も緑も青空も、そして風も気持ち良いです。






    010_20140603233631418.jpg

     石ころだらけの道を行き振り返ると、吾妻小富士が見えてきます。

     高山(写真右)の向こうに安達太良連峰も見えてます。






    011_20140603233628992.jpg

     一切経山頂です。

     磐梯山が見えています。





    012_20140603233625160.jpg

     山頂からちょっと北へ移動すると、眼下に五色沼(魔女の瞳、吾妻の瞳)が見えてきます(天候にもよりますが・・・・・)。

     未(いま)だに、これを知らずに山頂で帰られてしまう方がいる様なので、そのような方を見かけたら、大きなお世話で一声掛けてあげませんか?






    013_2014060323421523a.jpg

     五色沼を見ながら、家形山へ向かいます。






    014_201406032342135f3.jpg

     雪型がユーモラスな形です。






    015_20140603234210d52.jpg

     北向きの斜面には残雪が・・・・・。

     結構、急なので慎重に降りて行きます。

     日陰は雪が固く滑り易いので要注意です。





    016_20140603234208c3a.jpg

     途中で振り返ると、一切経山との高低差に帰りの登りの事を考えてしまいます。





    017_2014060323420688f.jpg

     でも、ここまで来たら、家形山の岩だらけの斜面の登りに集中します。





    018_20140603234203eb3.jpg

     家形山到着~!

     この日はここで1~2時間のんびりして、暑さを凌(しの)ぐ計画でした・・・・・・・・。

     ところが・・・・・、虫(ブユ=ブヨ)が多く、とてもゆっくり出来る状態ではありませんでした。

     おにぎり1個食べて、戻ります・・・・・。






    019_20140603234449983.jpg

     その姿を見ていたかのようにカッコウが近くに飛んできて、いつもと少し違う鳴き声を2、3度発して飛び去ります。

     きっと、虫を追い払う自分のおかしな格好(かっこう)を見て笑っていたに違いない。






    020_20140603234447b6f.jpg

     先程、下りてきた雪の斜面は上りになります・・・・・当たり前ですが・・・・・。





    021_20140603234445494.jpg

     行きは五色沼ばかり見てましたが、西吾妻も見えています。






    022_2014060323444317c.jpg

     途中のでかい岩の上で休憩します。

     ここから見る五色沼がお気に入りです。

     一度雲で日光が遮られ、再び日光が五色沼を照らす瞬間が見事です。






    023_20140603234441d7b.jpg

     正面に東吾妻山を見ながら一切経山を下ります。





    024_20140603234440c1f.jpg

     酸ヶ平分岐から鎌沼へ






    025_201406032347253be.jpg

     この時期の鎌沼は融雪の影響か水が多めです。





    026_201406032347229cd.jpg

     沼の南側辺りは、氷河を思わせるような景色も見られました。






    027_20140603234719ea6.jpg

     木道は残雪の中へ・・・・・、登って越えます。






    028_201406032347160d7.jpg

     姥ヶ原の西、姥神様にご挨拶。





    029_201406032347121c2.jpg

     姥ヶ原も奥の方は笹などでうっそうとした感じです。






    030_20140603234709b17.jpg

     東吾妻山への十字路まで来ました。

     登ろうかと思って行きましたが、雪解け水の流れを見て、泥んこはまぬがれないと思ったので別の機会にします。






    031_20140603235001700.jpg

     昨年、クマの足跡を見つけた所にはシカ?の足跡、動物の主要路線のようです。






    032_201406032349588fd.jpg

     ベンチでお昼にします。

     雲が出始め、陽射しを遮り、風が吹き抜けます。

     涼しくて気持ちイイ~!

     30℃を超えた下界には戻りたくないので、昼食後もここでしばらく待機。

     ウトウト、ウトウト・・・・・・・

     



     -2時間後-





    033_20140603234955318.jpg

     「バラバラバラバラバラッ」とヘリコプターが上空を通過。

     「パラパラッ」と小雨も降ってきたので、慌てて浄土平へ戻ります。






    034_201406032349527ed.jpg

     姥ヶ原~浄土平の間もまだまだ残雪がありました。





    035_20140603234949da6.jpg

     雪の深さは数mありそうですが、雨でも降れば一気に解けちゃうんでしょうね~。






    036_201406032349461b2.jpg

     雪の向こうに吾妻小富士が見えてきます。

     この涼しさを自宅に持ち帰りたい・・・・・。






    037_20140603235220fd2.jpg

     階段を1段1段下りる度に、気温が上昇しているような・・・・・。

     
     階段の前後、ぬかるみ箇所有りますので、ご注意ください。

     今後の雪解け状況でもっと酷くなるかも?です。






    038_20140603235218fa5.jpg

     浄土平のイワカガミも咲き始めた、初夏の山歩きでした。






    行ってみた日 2014.5.31





     
    行程

     浄土平⇒(35分)⇒酸ヶ平分岐(休憩5分)⇒(35分)⇒一切経山頂&五色沼(休憩10分)⇒(45分)⇒家形山(休憩30分)⇒(40分)⇒一切経山頂&五色沼(休憩20分)⇒(35分)⇒酸ヶ平分岐⇒(10分)⇒鎌沼(休憩5分)⇒(15分)⇒谷地平入口⇒(10分)⇒姥ヶ原(休憩120分)⇒(35分)⇒浄土平

     以上7時間30分の行程でした。

     今回は涼むのが目的でしたので、休憩時間3時間以上と全く参考にならない事をご了承ください。

     涼しかった~(^^♪

    家形、一切経2014地理院地図(電子国土Web)より

    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)一切経山

     




    詳しくはこちらへ⇒浄土平ビジターセンター






     


    大きな地図で見る
    関連記事

    コメント一覧 0

    コメントフォーム