田村市(旧滝根町) ~仙台平~
桧山高原の帰りに旧滝根町の仙台平(せんだいひら)に行ってみた。
旧滝根町といえばあぶくま鍾乳洞が有名ですが、仙台平はその山の上のカルスト台地です。標高870mあり、車で行ける眺めの良い所です。

仙台平展望台 ここまで道は舗装ですが、車1台幅の狭い道です。譲りあいの精神で通行願います。

桧山高原 さっき見上げた風車が小さく見える。

大滝根山(標高1,192m) 鎌倉幕府?覚えやすい。

あれ?もう一つ風車群が見える。桧山高原から大滝根山を挟んで反対側(南東方向)の山の上に。
この後、風車群の麓(いわき市川前町付近)辺りまで行って登り口を探したが見つからず(入山禁止の看板が多く、怖いので入りませんでした)、帰宅後調べました。滝根小白井風力発電といい23基あり、昨年12月から動いているようです。ただ、地元地区への影響(近くに学校がある)や残土処分などを巡りあまり歓迎されている感じではありません。それにしても、いつの間に完成させたのか?新聞、テレビでも見たことが無い。布引山の時は報道が多かったのに?何か隠ぺい感を感じるのは自分だけでしょうか?
今後、原発事故が起きてしまった福島県としては、電力事業については国や、電力業者の言いなりにならず、特に厳しい目で見ていって欲しいものです。
話がそれてすいませんでした、元に戻します。

大多鬼丸(おおたきまる?)首塚 町名・滝根の由来の人物。名前を見ると悪者っぽいですが、伝説を聞くと地元の為に戦った凄い人でした。
大多鬼丸伝説はこちらへ⇒滝根町観光協会のホームページ

ハンググライダー滑空場(南側) 奥(下)に見えるのは旧滝根町神俣です。さすがに、この日の強風では飛んでいる方はいませんでしたが、ここから飛び出す勇気が凄いです。自分はここが限界です。あとずさり・・・

ハンググライダー滑空場(西側) 左奥に見えるのは高柴山(標高884m)です。

中央が片曽根山(標高719m)、奥が安達太良連峰です。

駐車場のすぐ下のカーブにこんな看板がありました。仙台平ドリーネ?どうやら、新しいパチンコ屋さんではないようです。

ドリーネに続く道 苔の生えた岩(石灰岩)がごろごろあります。
ドリーネに興味のある方はご自分の目でお確かめください。ゴメンナサイ

左手前の林の中にドリーネが残ります。かつてはこの牧草地にもあったようです。
写真だけ見ると良い天気に見えますが、西風が非常に強く、寒かった。軽装で行った自分もアホでした。でも、青空の下、360度の絶景が寒さを忘れさせてくれま・・・・・せんでした。寒い時は寒いので、暖かい格好をしてお出かけください。へ、ヘッ、ヘクショ~ン‼(くしゃみ)
詳しくはこちらへ⇒田村市のホームパージ
大きな地図で見る
- 関連記事