浄土平と吾妻小富士(2015春)
今年は4月17日に冬季閉鎖から再開通した磐梯吾妻スカイライン。
一切経山の大穴火口が噴火警戒レベル「2」に引き上げられ、最悪の場合(万が一噴火した場合)、もう浄土平へは行けなくなる事も想定されるので、行けるうちに行ってみた。
※ 2015.6.30まで浄土平駐車料が無料らしいです。
※ ノーマルタイヤで行きました。
開通直後の日曜日と言うこともあると思うけど、「噴火の恐れ有り」という割には車、バイク共に多い。
浄土平界隈も、特別な物々しい警戒もなくいつもどおりの感じです。
一応、「大穴火口から500mは立ち入り禁止」のチラシや掲示物がありますが、それほど目立つわけでもなく・・・・・、恐らく気にならない程度です。
浄土平をちょっと散策。
雪解けは進み木道は殆ど通れる状態でした。
蓬莱山は真っ白で、そっち方面から戻ってくる「滑り屋さん」を見かけました。
浄土平から酸ヶ平へ向かう道と酢ヶ平避難小屋(利用可能)から一切経山頂へ向かう道は大穴火口から500m以内なので通行禁止です。お気をつけください。
それから、この時期限定ですが兎平から東吾妻山へ向かう方が多数おられました。
静かな場所に来ると、火口からの「噴き上げ音」が聞こえて不気味・・・・・警戒レベル引き上げ前から聞こえてはいましたが、その報道を知っているのといないのでは聞こえ方も違います。
この日は筋肉痛初日だったので、おとなしく吾妻小富士にだけ登らせていただきます。
風も弱く、小富士日和(ひより)。
火口の稜線を歩く人影がわかりますか?
黒いのが東吾妻山、白いのが蓬莱山。
こちらは高山。
安達太良連峰最高峰の箕輪山。
こちら側からだと、鬼面山を抱っこしてるように見えます。
吾妻小富士最高点の岩。
福島盆地や蔵王の眺めが良い場所です。
この日は岩の周りに羽虫が多かった。
噴火警戒レベルが下がらない限り、浄土平から一切経山へは無理っぽいので、行くのであれば不動沢(つばくろ谷)からかな。
でも、万が一の噴火が怖いので暫くは見送って、自重します。
一切経山頂を拡大して、登ったつもり・・・・・心の目で魔女の瞳(五色沼)を思い浮かべ・・・・・素敵な山ガールと談笑しながら美味しいお弁当を食べて・・・・・・
にやけながら妄想してると通報されかねないので帰ります(^^ゞ
今のところ平穏なスカイラインですが・・・・・。
もしも、この大穴火口が噴火したら、どうするのか?何処に避難するか?念のため考えて、頭の片隅に入れといて散策していただければと思います。
噴火が起きても、火口から500m内に噴石が飛ぶ程度の小規模噴火らしいのですが、こんな大岩が飛んできたらと思うと「ゾッ」とします。
自分はネガティブ思考のビビリ人間なので不安要素ばかり書いてしまいましたが、福島の山岳観光幕開けを告げたスカイライン再開通と、浄土平及び吾妻小富士の散策でした。
行ってみた日 2015.4.19
参考にはなりませんが・・・・・行程? 浄土平散策20分、吾妻小富士散策40分、レストハウス、ビジターセンター、天文台は時間の許す限り見学しました。「あー、楽しかった!」
詳しくはこちらへ⇒浄土平レストハウス
詳しくはこちらへ⇒浄土平ビジターセンター
詳しくはこちらへ⇒浄土平天文台