「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    吾妻小富士と鎌沼辺り ~距離を抑えてのんびりと~





    001_201607171818335f3.jpg

    海の日絡みの三連休初日、朝食を済ませ庭に出る。

    「おはよー」と声を掛けた朝顔に「今日は何処へも行かないの?連休だよ。」と突っ込まれた。

    そんな訳(無理がある)で少々遅いスタートながら、新しい靴の試し歩きも兼ねて浄土平へ行ってみた。






    002_20160717181838c93.jpg 003_20160717181839590.jpg

    まずは吾妻小富士へ/スカイライン

    どちらもクネクネ。






    004_2016071718182786e.jpg 005_20160717181832313.jpg

    一切経山大穴火口

    こちらは「シューシュー」






    006_20160717182012c6f.jpg 007_201607171820252c8.jpg

    時計回りに歩くと結構急な登り/火口を歩く観光客






    008_2016071718202290d.jpg 009_20160717182029339.jpg

    雲海






    010_201607171820339e0.jpg 011_20160717182205eb4.jpg

    ミーアキャット/熊の口






    012_20160717182158a54.jpg 013_201607171822203cb.jpg

    親ワニ、子ワニ、孫ワニ、玄孫ワニ/登る亀






    014_20160717182218612.jpg 015_2016071718222289f.jpg

    しゃちほこ/No1!ゴリラ






    016_20160717182335ad8.jpg 017_2016071718240305e.jpg

    高山/兎平と東吾妻山






    018_20160717182407db5.jpg

    磐梯吾妻スカイライン(浄土平)へお越しの際は、是非とも吾妻小富士に登って頂きたいと思います。

    (但し、悪天候時やサンダル等で登るのは危険なのでお止め下さい。)






    019_2016071718240442f.jpg

    昔は、三連休ともなれば渋滞してた浄土平ですが、いろいろあって現在は・・・・・、寂しい。






    020_201607171824011b0.jpg

    湿原を散策する観光客も疎ら・・・・・。





    吾妻小富士を下りて鎌沼へ向かいます。






    021_201607171825323eb.jpg 022_201607171825382f3.jpg

    水玉/マイヅルソウ(舞鶴草)






    023_20160717182556502.jpg

    吾妻小富士






    024_2016071718254662f.jpg 025_20160717182555eb6.jpg

    ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)/マルバシモツケ(丸葉下野)






    026_201607171827263a4.jpg

    鎌沼

    団体さんの姿が・・・、かつての賑やかさが蘇る。






    027_2016071718274180d.jpg

    コバイケイソウ(小梅蕙草)

    今年は全くと言っていいほど花をつけなかった。果たして来年は・・・。

    バックは東吾妻山。






    028_20160717182734b11.jpg

    畔で休憩。






    029_20160717182752e94.jpg 030_201607171827510b6.jpg

    031_20160717182910c39.jpg

    親鴨に見守られ小鴨が戯れていた。

    来る度に数が増えている。鎌沼は鴨沼になりつつある・・・・・かも。






    032_201607171829151e3.jpg

    霧に包まれる酸ヶ平避難小屋。

    小屋の先、一切経山へ続く道の通行止め、解除はいつになるのか?






    033_20160717182929e79.jpg

    鎌沼を後にする。






    034_20160717182921edc.jpg

    ミヤマリンドウ(深山竜胆)






    035_20160717182928bd7.jpg 036_20160717183049164.jpg

    ヤマハハコ(山母子)/ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)

    早くも秋っぽい花々・・・・・まだ梅雨空けしてないんですけど?






    037_20160717183103b11.jpg

    駄目押しに、色づいたナナカマド(七竈)・・・・・今年は秋の訪れも早いのか。






    038_20160717183114149.jpg

    浄土平に戻ったらガスガス。

    視覚的には勿論だけど、音も消えて「シーン」として、建物や人が全て消えたのかと思うほどの霧だった。

    あれ?マイカーどこいった?(^_^;)






    帰り道、スカイラインを走行中。何かが横断した。この辺りじゃ猿がよく出没するのでそれだと思って通り過ぎようとしたら・・・・・、









    039_2016071718311819b.jpg

    猫だった。?????標高1,300mとか1,400mもある場所になぜ?

    狐につままれたような・・・ん?この場合は猫につままれたようなか。






    040_20160717183107f4f.jpg

    秋の気配に「あれれ?」って感じになった歩きだったけど、覆っていた雲の上には「夏の青」が広がっていた。





    行ってみた日 2016.7.16





    この日の行程

    浄土平⇒吾妻小富士散策(65分)⇒浄土平⇒(70分)⇒鎌沼(休憩60分)⇒(25分)⇒姥ケ原(休憩30分)⇒(30分)⇒浄土平

    以上4時間40分(休憩1時間30分含む)の行程でした。

    吾妻小富士
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)吾妻小富士








    関連記事

    コメント一覧 4

    HITOIKI  

    鎌沼行ってみたいです

    鎌沼の写真いいですね。やっぱり、風景に人の姿が映ると物語を感じるというか、絵になります。9月には箕輪山を計画してます。山形と福島の境、吾妻とか飯豊とか、一緒に登れるように、体を鍛えなおして待ってます。

    2016/07/19 (Tue) 18:38 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: 鎌沼行ってみたいです

    以前は景色に人が入るのを嫌ってましたが、最近ようやく人が入った写真の方が楽しいって思えるようになりました。
    人が入ることによって景色に動きも出ますし、その分見る方の気持ちも動くかなーなんて・・・・・。
    おお-!9月に箕輪山ですか。三角点見つかるといいですねー。私も探してるんですが、未だ未確認です。
    山形福島県境と言えば、弥兵衛平の記事羨ましく拝読しました。以前、立岩から行けるかなと調べたのですが、林道が荒れて車が入れない状態らしいので断念しました。吾妻縦走とか飯豊山とか一生憧れのままで終わってしまいそうなので、こちらこそHITOIKIさんに付いて行けるよう鍛えなくては。
    ありがとうございました。

    2016/07/20 (Wed) 00:13 | EDIT | REPLY |   

    修  

    いや~凄いです

    6/22から怒濤の進撃ですねぇ。
    その間オイラは何をしていたのだろう?
    それも軽いのから厳しいのまで、いや~ぁ追い風さんは健脚です(礼)
    浄土平、、静かですねぇ。
    只見系は憧れますがオイラには吾妻系が似合っているかもなぁ。
    鎌沼は鴨沼、、相変わらずシャレが上手いですなぁ。
    猫??吾妻小猫、新種じゃないですか?
    捨て猫?
    だとしたらマジ笑い事じゃないですよねぇ。
    報告?ですが、私、信越トレイル3巡目を踏破しました。
    追い風さんには及びませんが、私のライフワークなのです。

    2016/07/20 (Wed) 13:00 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    祝!信越トレイル3巡目クリア~!!!

    信越トレイルお疲れ様でございます。以前教えて頂いた際に調べましたら、全長80km⁈ 仙台市から福島市の距離ですよ。そんな長ーいトレイルがライフワークってカッコいいですね。目標に向かって挑戦するって素敵じゃないですか。
    私はトータル的な目標がある訳でも無く、ただお天気の良い日にふらふら~と現実から山へ逃避してるだけで、これじゃ駄目だなーと感じている今日この頃だったりします。でも、歩いていりゃー、いつかは目標も見えてくるかなー・・・。

    今年は何処行っても熊騒動が多発してるので、ある程度人のいるコースを選んで歩いています。
    あの猫はやはり捨て猫なんですかねー。だとしたら、なんか悲しくなりますねー。
    私のダジャレも改めて見ると悲しくなりますけどねー。(^_^;)

    ありがとうございましたー。

    2016/07/20 (Wed) 21:36 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム