「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    家形山と魔女の瞳と兵子と ~地味に地道に不動沢橋から~



    また4連休ですか。

    2、3年前ならば4日も休めるなら、遠くの山へとか、4日中2日は山へ、てな感じで目を輝かせていたはずの自分。

    が、最近じゃそんな気も起きず・・・・・、土曜、日曜と見送ってしまい、お彼岸だから今週は山を休もうかって思いも。

    我ながら悪い老け方をしている。

    さすがにこりゃマズイなーと敬老の日の月曜日、家形山へ行ってみた。





    001_20200922142310ffd.jpg

    不動沢橋登山口(標高約1,200m)から


     ※橋に近い駐車場にトイレ有






    002_202009221423118b2.jpg

    雲海を期待して来るも、高曇りー。





    003_20200922142313665.jpg

    準備してスタート!





    004_20200922142314e15.jpg

    最初はスリップ注意の区間。


    ※雨天時や雪解け期は沢化します。





    005_202009221423163a2.jpg

    「賽の河原」(標高約1,370m)を通過


    今じゃ賽の河原感は全く有りませんが、数十年前は荒涼とした場所だったそうです。





    006_202009221423170fb.jpg

    驚くほど平坦で長い道のりが続く。






    007_20200922142319b38.jpg

    「山鳥山」、「湯の平」を経て、「井戸溝」通過。





    008_2020092214232048a.jpg

    「慶応吾妻山荘入口」通過





    009_2020092214232214b.jpg

    「硯石」(追分、家形山避難小屋入口、標高約1,580m)通過


    この辺りから山道らしい傾斜になってくる。





    010_20200922142324c5b.jpg

    刈り払いに感謝!





    011_20200922142405752.jpg

    「大根森」

    置賜(山形)方面の眺めを期待するも・・・・・雲の中。






    012_202009221424067cb.jpg

    この後、南西のピークを南(左)から巻き気味に登り、ピークの向こう側をもうひと登り。





    013_20200922142408f74.jpg

    「転がって来ないでね」と祈りながら大岩へ向かうと・・・・・





    014_202009221424094a1.jpg

    魔女の瞳(五色沼)と一切経山


    曇り空、おまけに風が冷たい。テンション上がらず・・・。





    015_2020092214241172d.jpg

    家形山へ





    016_202009221424126f3.jpg

    家形への登りは落石注意!





    017_20200922142414341.jpg

    家形山山頂(標高1,877m)


    居合わせた方々とペチャクチャペチャクチャ楽しい時間。

    そんな中、浄土平より登って来られた方から朗報が!

    「家形山~東大巓間が刈り払いされたそうです~。」

    (詳細はこちら⇒浄土平ビジターセンターさんのブログ


    これはこれは、素晴らしい情報をありがとうございました。

    兵子(ひょっこ)まで行ってみた。





    018_20200922142415fc0.jpg

    東大巓(ひがしだいてん)方面へ





    019_20200922142417cc4.jpg

    三叉路からちょっと寄り道。物見岩へ。





    020_202009221424180e3.jpg

    物見岩から見た吾妻主稜線。

    手前から、兵子(中央)、ニセ烏帽子山、烏帽子山(中央奥)、で、重なるのが昭元山、右後方が東大巓、左後方が西吾妻山。





    021_20200922142453906.jpg

    北からゆっくりと湧き上がる雲々。





    022_20200922142455d4e.jpg

    兵子へ





    023_20200922142456e33.jpg

    向かう。





    024_202009221424585f7.jpg

    刈り払いに深---------ーく感謝!





    025_202009221424592ea.jpg

    兵子(ひょっこ、標高1,823m)到着


     ※岩場です。登り降り共注意しましょう。





    026_20200922142501501.jpg

    鳥の顔





    027_20200922142502f89.jpg

    「わおぉーーーーーん!」





    028_20200922142504b97.jpg

    岩の突端に立てば、「MY HEART WILL GO ON」が聞こえてくるかも?





    029_202009221425052d6.jpg

    吾妻主稜線





    030_202009221425071c9.jpg

    一切経山(左)、東吾妻山(右、雲の中)等





    031_20200922142541fd3.jpg

    要塞チックな山頂


    到着時、雲も厚く風も冷たくだったが、次第に風は弱まり陽も射し始めた。

    「長居確定!」





    032_202009221425429df.jpg

    ままごとタイム~♪





    033_20200922142544cb8.jpg

    地味な色合い・・・・・。


    素材本来の味を楽しんだ(他の誉め言葉みつからず)。





    034_2020092214254556f.jpg

    家形山と一切経山





    035_202009221425470fa.jpg

    一切経山山頂を拡大

    数えてみたら約50人。

    こちらは1時間40分居ても、だーれも来ない。

    魔女の瞳人気って凄い。





    036_20200922142548b3b.jpg

    北から湧き上がる雲が稜線を越えだした。

    帰ろっと。





    037_202009221425501b0.jpg

    幹の上部だけ樹皮が剥がれ、樹液が流れてた。

    何者の仕業だろう?





    038_20200922142551131.jpg

    童心に帰る道。





    039_20200922142553a69.jpg

    コアラのウインク

    最近、老眼が酷いもんで・・・・・。





    040_2020092214255497e.jpg

    少しづつ、





    041_2020092214263189c.jpg

    秋色に。





    042_2020092214263265b.jpg

    魔女の瞳、再び。





    043_20200922142634130.jpg

    幸せな方々にはハートに見えるらしい。





    044_20200922142635c83.jpg

    この部分だけ何故か波が立ちにくい。



    ん!あれ???





    045_20200922142637e03.jpg

    謎の英文?気のせいか???





    046_20200922142638c0a.jpg

    そろそろ閉店らしい。





    047_202009221426409fb.jpg

    シラタマノキ(白玉の木)





    048_202009221426416e1.jpg

    家形山は閉店。





    049_2020092214264391a.jpg

    ここへ来て一瞬の陽射し!





    050_2020092214264469d.jpg

    後ろ髪を、





    051_20200922142722d5d.jpg

    引かれる思いで、





    052_20200922142724550.jpg

    下山。





    053_20200922142725f43.jpg

    大根森から黄金色の置賜盆地を確認。





    054_20200922142727453.jpg

    鉢森山辺りに風力発電が登場してた。

    調べたところ、栗子山の南や吾妻高原牧場辺りにも建設の予定があるらしい。

    野生動物はますます行き場を失う・・・・・。





    055_20200922142728bf0.jpg

    吾妻山荘へ寄ってみた。





    056_20200922142730321.jpg

    訪ねてみると、管理人さんが新しい方に。

    少し・・・と言いつつ、20分程お話してお別れ。

    「頑張って下さい!」





    057_2020092214273107e.jpg

    「今頃青空かよっ!」 「ベシッ!」






    058_20200922142733cb1.jpg

    平坦な道を歩き、無事、不動沢橋へ戻った。





    059_20200922142734d3c.jpg

    ホシガラス(星鴉)飛び交う、兵子への歩きでした。





    行ってみた日 2020.9.21





    この日の行程

    不動沢橋登山口⇒(32分)⇒賽河原⇒(55分)⇒慶応吾妻山荘入口⇒(60分)⇒家形山(休憩31分)⇒(16分)⇒物見岩⇒(27分)⇒兵子(休憩102分)⇒(42分)⇒家形山⇒(55分)⇒慶応吾妻山荘(休憩20分)⇒(46分)⇒賽河原⇒(24分)⇒不動沢橋登山口

    以上8時間30分(休憩2時間33分含む)の行程でした。 歩行距離 約13.2km


    兵子
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)兵子




     <感謝録>

    ●往路家形山で会った、ソロの男性、女性ペア、男性ペア
     皆様、楽しい話ありがとうございました。特に女性の方には刈り払い情報を頂き感謝です。

    ●復路家形付近から登山口まで歩いたソロの男性
     お話し一つ一つが大変勉強になり、とても感謝しております。又、長ーい単調な歩きをそのお話しで回避して下さりありがとうございました。

    ●慶応吾妻山荘の新管理人さん
     お忙しい中、外に出てきてお話下さりありがとうございました。
     又、伺わせて頂きます。



     







    関連記事

    コメント一覧 2

    仕事人  

    偶然ですね

    9/21は私も魔女の瞳を見に行きましたよ。
    ただ、いつものように朝が弱いので、社長出勤でのスタートです。
    不動沢の駐車場には追い風さんの愛車があったんですね。
    殆ど、満車状態でしたよ。
    浄土平の駐車場は大混雑で手前から渋滞だったので兎平に止めました。
    兎平は初めてで、追い風さんのブログで知ったのですが静かでしたよ。
    吾妻小屋を見たのも初めてで、いい感じの小屋ですね。
    桶沼に立寄って一切経山に向かいましたが、大混雑でした。
    親子連れやスニーカーのカップルも多かったです。
    途中から雲が切れて青空が広がり、素晴らしいお天気になりました。
    魔女の瞳前では追い風さんのコメント通りで大勢の人で賑やかでした。
    時折、お日様が雲に隠れたりして魔女の瞳の変化が楽しめました。
    沼の対岸や家形山には人の気配は見えませんでしたが、時間が遅すぎたのですね。
    私の一切経山の到着時間は14時頃で14:30までのんびりしてましたけど。
    しかし、山を歩けるほどに体調は復活したようで安心しました。
    これからも大切なお身体ですからね、無理しないで下さい。

    2020/09/22 (Tue) 22:14 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: 偶然ですね

    お疲れ様でした。一切経へ御出ででしたか。
    確か13:30を過ぎた頃から青空が広がったんですよね。
    仕事人さんの御力でしたかあの青空は。
    14:30頃はもう登山口へ戻る手前で、木々の間から恨めしく青空を見つめておりました。
    もう2時間も早く来て頂いてればお昼ごろ晴れたのになー(冗談ですー)。

    あの人出の中で兎平の駐車場が空いてた?それは奇跡です。早出した人が帰ったタイミングだったのでしょうか。凄い強運だと思いますよ。
    吾妻小舎は素敵ですよね。前を通る度にカメラを向けてしまいます。
    桶沼は意外と人が少なくて紅葉期は穴場です。近くに熊の食痕があったりしますが。

    賑やかな中だったでしょうが、青空の下で魔女の瞳を見られて羨ましいです。
    そして、御覧頂けて良かったです。

    体調は完璧とまでは言えませんが、おかげ様で歩ける状態には戻っております。
    こちらの身体の事ではご心配をお掛けしまして失礼いたしました。
    又、アドバイスや励ましまで頂戴しまして本当にありがとうございました。
    仰せの通り、無理をせず、長く登山を続けられるよう精進したいと思います。
    今後もよろしければご指導よろしくお願いします!

    2020/09/22 (Tue) 23:44 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム