「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    小春日和は磐梯山へ ~冷えた体になめこ汁2020~



    予報によれば、高気圧、微風、素晴らしい晴天が期待できるらしい。

    「こりゃ磐梯山日和だろー!」と思い、行ってみた。





    目覚ましの30分前には目覚め、解除ボタンを押す。

    「勝った」・・・・・何の勝負?

    布団の温もりを押しのける。

    「勝った」・・・連勝!

    顔を洗う水道水の冷たさにも負けない。

    3連勝!

    まだ暗い中、激戦?を経て、一路、猪苗代町へ。





    001_20201116163734998.jpg

    染まり出す磐梯山。





    002_20201116163736d3f.jpg

    ♪~燃えるおとーこの赤いトラクタ~・・・・・選曲ミス( ̄▽ ̄;)





    003_2020111616373776f.jpg

    絶好の登山日和~♪


    猪苗代登山口(標高約700m)を出発!



    ※トイレは道路下の駐車場に見えるが、使用したことが無いので詳細不明。
     いつも土津(はにつ)神社のを使わせて頂いてます(参拝も忘れずに)。





    004_20201116163739d46.jpg

    さっそく那須連峰が見えております。





    005_20201116163740053.jpg

    ゲレンデ登りが続く。





    006_20201116163742d71.jpg

    何かいた。

    聞けば、床屋さんへ行って角を付けてバイトへ行くとの事。

    爺さんの乗ったソリを引くんだって。





    007_20201116163743a03.jpg

    猪苗代湖に滝雲。奥は那須。





    008_20201116163745a66.jpg

    絶景のリフト!

    動いていればですが・・・。





    009_20201116163746e9b.jpg

    山道へ





    010_20201116163748820.jpg

    赤埴山を正面に見て、「天の庭」通過。





    011_2020111616382857e.jpg

    少し歩いた先にある左手の大きな岩へ上がると、この景色!





    012_202011161638304f5.jpg

    会津盆地(雲海)を囲むように白き山々。





    013_20201116163831343.jpg

    御神楽岳かなー?(左)





    014_20201116163833c65.jpg

    只見方面





    015_20201116163834b05.jpg

    浅草岳!


    鬼が面の屏風も確認。





    016_202011161638368ca.jpg

    毛猛山塊・・・だと思う。





    017_20201116163837181.jpg

    奥只見方面





    018_20201116163839d2d.jpg

    越後駒ヶ岳(右)、会津朝日岳(中)、荒沢岳(ちょい左)

    会津朝日の手前に志津倉山。

    その手前は明神ヶ岳。

    多分・・・。





    019_202011161638404fc.jpg

    丸山岳


    これも多分・・・。





    020_20201116163842c4f.jpg

    右から、窓明山~三岩岳~会津駒ヶ岳~燧ケ岳





    021_2020111616400703f.jpg

    ポコっと日光白根山(右)、太郎山(左中)等の日光連山。

    小野岳(左)や背炙山(右手前のアンテナ群)、他にも荒海山、七ヶ岳等、写ってた。





    022_202011161640090c4.jpg

    端整なお姿。

    刻々と表情を変える磐梯山を眺めながらの歩き。





    023_20201116164010448.jpg


    024_202011161640126eb.jpg


    025_20201116164013f65.jpg


    026_20201116164015451.jpg


    027_20201116164016ad4.jpg


    028_20201116164018364.jpg


    029_2020111616401913d.jpg


    030_20201116164021e30.jpg


    031_20201116164056307.jpg

    火口壁の上へ出て、天狗岩が見えた。





    032_20201116164058f78.jpg

    目に飛び込んでくる裏磐梯!


    遠く朝日連峰、月山も見えておりました。





    033_2020111616405991c.jpg

    飯豊連峰!!!





    034_20201116164101d3f.jpg

    あと一踏ん張り、いや二踏ん張り。





    035_20201116164102486.jpg

    櫛ヶ峰





    036_202011161641041a8.jpg

    弘法清水





    037_2020111616410523b.jpg

    朝日連峰





    038_20201116164107ff3.jpg

    月山・・・・・、右端の白い裾野は鳥海山!





    039_20201116164108828.jpg

    一曲唄って、「カーン!」・・・山頂へ。





    040_20201116164110a95.jpg

    もう一踏ん張り。





    041_20201116164151d5a.jpg

    テッカテカに凍ってた。

    下りが怖い・・・・・。





    042_20201116164152318.jpg

    桧原湖の後押しを受け、登る。





    043_202011161641542b9.jpg

    下り方を考えながら登る。

    えーと、ここで滑って、ここで転んで、ここで尻もち・・・。

    これでも本人は真面目に考えております。





    044_202011161641556cc.jpg

    沼の平と赤埴山(右上)





    045_202011161641571d6.jpg

    飯豊を眺め、息を整える。そして・・・・・、





    046_2020111616415808b.jpg

    磐梯山山頂!(標高1816.2m)





    047_202011161642000f7.jpg

    お詣り~





    048_2020111616420151e.jpg

    タッチ!





    049_2020111616420323d.jpg

    吾妻連峰





    050_2020111616420469a.jpg

    安達太良連峰





    051_2020111616423954b.jpg

    猪苗代湖





    052_20201116164241c20.jpg

    会津盆地



    居合わせた方と話をしながら暫し景色を眺める。





    053_20201116164242b48.jpg

    次第に消えゆく雲海。



    「帰りますか・・・。」





    054_20201116164244031.jpg

    「ステンッ!」、転ぶ。

    「ステンッ!」、又転ぶ。

    転び方の勉強をしながら下りてます。(⇐強がり)


    ※この時期はアイゼン等必要かと。





    055_20201116164245ae5.jpg

    なめこ汁~で温まる~♪


    リニューアルされた小屋内は檜の香り漂い、私にはとっても贅沢な空間なのでした。





    056_20201116164247811.jpg

    「良いお年をー!」


    ※弘法清水小屋はこの日が営業最終日で冬季休業に入りました。





    057_20201116164248d30.jpg

    櫛ヶ峰


    下山は新潟県からお越しの方と御一緒させて頂いた。





    058_20201116164250eae.jpg

    赤埴山で磐梯山を眺め





    059_20201116164251f8b.jpg

    麓の街を眺め




    060_20201116164253f39.jpg

    湖を眺め





    061_20201116164326128.jpg

    無事にゴール!





    062_20201116164327997.jpg

    「又、来年~!」(^^)/~~~






    行ってみた日 2020.11.15





    この日の行程

    猪苗代登山口⇒(61分+途中休憩6分)⇒天の庭⇒(61分+途中休憩5分)⇒三合目分岐(休憩7分)⇒(24分)⇒弘法清水(休憩4分)⇒(29分)⇒磐梯山山頂(休憩33分)⇒(22分)⇒弘法清水(休憩29分)⇒(17分)⇒三合目分岐⇒(46分)⇒赤埴山(休憩5分)⇒(29分)⇒天の庭⇒(46分)⇒猪苗代登山口

    以上7時間4分(休憩1時間29分含む)の行程でした。 歩行距離 約12.7km


    磐梯山
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)磐梯山




    <感謝録>

    ●往路で何度かお会いして、山頂、復路と御一緒させて頂いた新潟県の方
     新潟の山の話から世間話まで、長時間に渡りお話下さりありがとうございます。おかげ様で楽しく歩け、充実した磐梯山の一日となりました。





    関連記事

    コメント一覧 0

    コメントフォーム