「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    暑夏!一切経山 ~探したけれど~



    梅雨明けはめでたいけれど、いきなりの猛暑はいただけない。

    早くこの暑さに慣れなきゃねーと、寝る際には扇風機を使用。

    タイマーをセットするも、止まると暑くて目が覚めるってーのはよくある話。

    家の扇風機はちょっと曲者・・・、タイマーが切れる瞬間に「ピー!」って音が鳴る。

    これって必要か? もう絶対に目が覚めるじゃん。

    こいつにも慣れなきゃならんのだろーか?

    本日3度目の「ピー!」に起こされ、一切経山へ行ってみた。






    001_202107200631560e7.jpg

    毎度毎度の浄土平から。6:00過ぎだと車も疎ら。


     ※駐車場(普通車¥500)

     ※吾妻小富士の登山道は改修工事の為、通行止め(8月下旬までの予定)


    準備して出発!






    002_202107200631577ef.jpg

    まずは浄土平散策で慣らし運転。






    003_20210720063159552.jpg

    暑くなりそう・・・・・。






    004_2021072006320089a.jpg

    今日も元気な大穴火口。






    005_20210720063202f3a.jpg

    マスクは着けないの?






    006_20210720063203ef2.jpg

    緑~♪





    007_20210720063205c36.jpg

    「トンタカトンタカ」






    008_20210720063206342.jpg

    今日は右へ。






    009_20210720063208aa2.jpg

    シラタマノキ(白玉の木)






    010_202107200632097e1.jpg

    吾妻小富士






    011_20210720063316f12.jpg

    この日、噴煙は酸ガ平方面へ流れてた。

    避難小屋の先、若干ですが硫黄臭有りでした。






    012_20210720063317e7a.jpg

    マルバシモツケ(丸葉下野)






    013_20210720063319b8a.jpg

    クロマメノキ(黒豆の木)







    014_20210720063320082.jpg

    ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)






    015_20210720063322133.jpg

    葉先に水玉~(マルバシモツケ)






    016_2021072006332397e.jpg

    葉脈~(マルバシモツケ)






    017_202107200633257b5.jpg

    「ふぁ~あ~~~」大あくびで新鮮な空気を取り込み、酸ガ平分岐を右折。






    018_20210720063326236.jpg

    ようやくシャキッとした。






    019_2021072006332809b.jpg

    コケモモ(苔桃)






    020_20210720063329d9a.jpg

    ここを登れば・・・・・、






    021_20210720063407c55.jpg

    御褒美~!






    022_20210720063409632.jpg

    山頂は近い。






    023_20210720063410244.jpg

    「よいせ、こらせ」






    024_20210720063412aa8.jpg

    小富士~






    025_20210720063413a7e.jpg

    磐梯山~






    026_20210720063415a9a.jpg

    一切経山山頂~(^^)v (標高1,949.1m)






    027_202107200634165f1.jpg

    蔵王連峰






    028_20210720063418940.jpg

    吾妻主稜線






    029_20210720063419eeb.jpg

    そして魔女の瞳(五色沼)






    030_20210720063421743.jpg

    緑を入れて・・・






    031_20210720063458079.jpg

    岩を入れて・・・






    032_202107200634593da.jpg

    足を入れて・・・・・、まさに蛇足。






    033_20210720063501c6b.jpg

    休~憩~♪


    予定じゃ、直ぐに酸ガ平へ戻り東吾妻山へ登って休憩だったけど、弱く涼しい風が心地良く離れ難くなった。

    東吾妻山はキャンセルですー。






    034_20210720063502d78.jpg

    西吾妻山は左端っこ。






    035_202107200635043e6.jpg

    いつも背伸びの飯豊連峰






    036_20210720063505422.jpg

    月山


    朝日連峰、鳥海山も確認しましたー。






    037_20210720063507bfa.jpg

    瞳(沼)の畔を探す。






    038_202107200635084e4.jpg

    んー、見つかりませんねー。






    039_20210720063510508.jpg

    雰囲気的には居そうなんだけどなー・・・・・、






    040_2021072006351121f.jpg

    ビキニ姿のクマが・・・・・。






    041_202107200635578d0.jpg

    魔女の瞳の怒りを買う前に帰りましょうかねー。






    042_202107200635589fa.jpg

    下山!






    043_202107200636005e1.jpg

    酸ガ平(すがだいら)は「緑一色」。

    「ロン!」・・・何の話?






    044_20210720063601c4b.jpg

    イワオトギリ(岩弟切)







    045_202107200636030c3.jpg

    ミヤマリンドウ(深山竜胆)







    046_202107200636041ff.jpg

    鎌沼






    047_20210720063606571.jpg

    噴煙でモヤモヤっとしてた。






    048_20210720063607458.jpg

    白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)






    049_20210720063609242.jpg

    再~休~憩~♪






    050_20210720063610772.jpg

    チングルマ(稚児車=珍車)


    のんびり過ごす。






    051_20210720063649def.jpg

    家の扇風機を思い出す・・・・・。

    「ピー!」・・・これは鳴らない。






    052_202107200636504fc.jpg

    東吾妻山






    053_20210720063652fdd.jpg

    花を見逃した今シーズン。来年は必ず!






    054_2021072006365314e.jpg

    浄土平へ






    055_20210720063655d6f.jpg

    今回も八重咲き(ネモトシャクナゲ)は見つけられず・・・。






    056_20210720063656a00.jpg

    小富士と桶沼






    057_20210720063658ddc.jpg

    そこそこ埋まった駐車場。






    059_202107200636596fa.jpg

    無事に戻る。






    060_20210720063701997.jpg

    モウセンゴケ(毛氈苔)の花






    061_20210720063702b26.jpg

    ネモトシャクナゲ(根本石楠花)、チングルマ(稚児車)の花、ビキニ姿のクマ・・・・・、探しても見つからないものばっかだったけど、来シーズンも探す楽しみが見つかった歩きでしたとさ。

    ビキニ姿のクマは無理かもなー。






    行ってみた日 2021.7.18





    この日の行程

    浄土平⇒(50分)⇒酸ガ平(休憩10分)⇒(38分)⇒一切経山(休憩60分)⇒(25分)⇒酸ガ平⇒(20分)⇒鎌沼(休憩60分)⇒(51分)⇒浄土平

    以上5時間14分(休憩2時間10分含む)の行程でした。 歩行距離 約8.0km



    一切経山
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)一切経山




     <感謝録>

    ●一切経山休憩中に会った栃木県の男女お二方
    ●鎌沼で先行休憩されてた福島市の男性
    ●鎌沼で休憩中に会った女性
     皆様との会話で楽しいひと時が過ごせました。ありがとうございますー。






    関連記事

    コメント一覧 0

    コメントフォーム