「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    箕輪山と寄り道と鬼面山 ~秋の巣窟~




    台風16号の進路が気になった週末。

    これから紅葉する葉っぱが吹き飛ばされちゃかなわんなーと、長年思い描いた作戦を決行!






    001_202110042144436ae.jpg

    これで台風を追っ払った・・・つもり。




    アホな話はこんぐらいにして、先週行こうと思ってた箕輪山へ行ってみた。






    002_2021100421444420a.jpg

    猪苗代町県道70号沿い、横向(上)登山口(標高約1,100m)の路肩P(7~8台、トイレ無し)に駐車。

    曇り空の下、準備して出発!






    003_2021100421444590f.jpg

    まずはコロコロと県道を下る。






    004_20211004214447379.jpg

    横向(下)登山口(路肩駐車6~7台、トイレ無し、標高約1,050m)から山道へ。






    005_202110042144485e9.jpg

    ブナ林を登る。






    006_20211004214450055.jpg

    ~♪







    007_2021100421445179b.jpg

    今日もガスる・・・・・。






    008_202110042144534f9.jpg

    リフト建屋通過。






    009_20211004214454c6d.jpg

    紅葉はしてるらしいが・・・・・






    010_202110042144564ac.jpg

    部分的にしか楽しめない。






    011_202110042145494c3.jpg

    箕輪山の土は基本すべる。特に雨天後は。しかも汚れる。

    ドレスやタキシードで登るのは止めた方がいい。






    012_2021100421455140c.jpg

    黄⇒赤






    013_20211004214552392.jpg

    左側に地震計が見えると山頂は近い。






    014_202110042145540ed.jpg

    オレンジ色






    015_202110042145552e7.jpg

    箕輪山山頂・・・寒っ!






    016_20211004214557b55.jpg

    居合わせた方々と各ルートの情報交換の後、鉄山方面へ下りる。






    017_20211004214558c11.jpg

    この天候じゃ無理だろーなー・・・。






    018_20211004214600f31.jpg

    笹平の分岐から塩沢方面へ更に下りる。






    019_202110042146014fd.jpg

    おっ、紅葉してるじゃん!






    020_20211004214603ba1.jpg

    でも、今日はガスり過ぎだよ。






    021_2021100421463848e.jpg

    陽射しがあればなー・・・。






    022_20211004214639f3d.jpg

    そこに突然の陽射し!!!



    ここからしばらく黙ります。

    似たような画像ばかりで目がチカチカしますのでご注意下さい。






    023_20211004214641dcb.jpg



    024_20211004214643164.jpg



    025_20211004214644236.jpg



    026_20211004214646ba9.jpg



    027_202110042146478b7.jpg



    028_20211004214648d5c.jpg



    029_2021100421465093f.jpg



    030_20211004214651ba6.jpg



    031_20211004214728665.jpg



    032_202110042147307cc.jpg



    033_20211004214732db4.jpg



    034_202110042147331da.jpg



    035_20211004214734ca6.jpg



    036_20211004214736a69.jpg



    037_20211004214737bf0.jpg



    038_20211004214739f8f.jpg



    039_202110042147408fd.jpg



    040_202110042147422f0.jpg



    041_20211004214817075.jpg



    042_2021100421481954e.jpg



    043_20211004214820a64.jpg

    東鴉川源頭部の沢を2本越えた辺りで戻ることに。






    044_202110042148227b8.jpg



    045_20211004214823401.jpg



    046_20211004214825554.jpg



    047_20211004214826a19.jpg



    048_20211004214828004.jpg



    049_20211004214829e96.jpg



    050_2021100421483103c.jpg



    051_20211004214924fb3.jpg



    052_20211004214925ba0.jpg



    053_20211004214925c69.jpg



    054_2021100421492730d.jpg



    055_20211004214928ef8.jpg



    056_20211004214930cba.jpg



    057_20211004214931cfc.jpg



    058_20211004214933ec8.jpg



    059_20211004214934e3c.jpg



    060_2021100421493616d.jpg



    061_202110042150231cf.jpg



    062_20211004215024729.jpg



    063_20211004215025e28.jpg



    064_20211004215027277.jpg



    065_2021100421502928f.jpg



    066_2021100421503056e.jpg



    067_20211004215032e7a.jpg



    068_202110042150337d2.jpg



    069_202110042150353d2.jpg



    070_202110042150368e9.jpg



    071_2021100421514648c.jpg



    072_20211004215148117.jpg



    073_202110042151496af.jpg



    074_20211004215151a08.jpg



    075_20211004215152f60.jpg



    076_20211004215154cb2.jpg

    夢の様な時間だった。






    077_20211004215155c4e.jpg

    笹平分岐から箕輪山へ戻る。






    078_20211004215157677.jpg

    こんな道下りて来たっけ?






    079_202110042151585a6.jpg

    振り向いて鉄山。






    080_2021100421520024c.jpg

    西の斜面






    081_202110042152359d4.jpg

    見えると遠い山頂。






    082_20211004215237aa9.jpg

    でも、ブログは直ぐ着く。






    083_20211004215238b2e.jpg

    記念撮影。

    安達太良山、鉄山、和尚山、船明神山が並ぶ。






    084_202110042152408fa.jpg

    鬼面山へ。






    085_20211004215241607.jpg

    この先、どこに足を着いても滑ると思って歩く覚悟が必要な道。

    お気をつけ下さい。






    086_20211004215243486.jpg

    鬼面山





    087_20211004215244739.jpg

    栗駒のような「神の絨毯」までとはいかないまでも、「神の玄関マット」くらいは・・・。






    088_202110042152468d5.jpg

    国道115号西鴉川橋(スノーシェッド)






    089_20211004215247f99.jpg

    鬼面山は赤が似合う。






    090_20211004215249e54.jpg

    足元はこんな。

    田植えですか?






    091_20211004215403e05.jpg

    南斜面は会津から中通りへ、風の通り道。

    ・・・葉っぱが無い。






    092_20211004215404594.jpg

    登り返し。






    093_20211004215406191.jpg

    振り返って箕輪山。






    094_20211004215407da9.jpg

    山頂~!






    095_20211004215410065.jpg

    ここへ来て、ようやく磐梯山の雲がとれた。






    096_20211004215410682.jpg

    土湯峠へ






    097_20211004215412fd6.jpg

    麓の紅葉はこれから。






    098_20211004215413b7f.jpg

    振り返って鬼面山。






    099_202110042154155da.jpg

    吾妻の峰々






    100_2021100421541699b.jpg

    水はけの良い道

    箕輪山に教えてあげたい。






    101_20211004215504f5c.jpg

    「素敵な紅葉をありがと~!!!」






    102_20211004215505a0a.jpg

    土湯峠から左へ






    103_2021100421550605d.jpg

    ハクサンフウロ(白山風露)の紅葉と花






    104_20211004215508b35.jpg

    横向(上)登山口へ無事戻った。






    105_202110042155098dd.jpg

    道路の横断には十分注意しましょう。






    106_20211004215511280.jpg

    悪い横断例






    行ってみた日 2021.10.3





    この日の行程

    横向(上)登山口⇒(15分)⇒横向(下)登山口⇒(126分)⇒箕輪山(休憩5分)⇒(16分)⇒笹平分岐⇒(34分)⇒東鴉川源頭部⇒(34分)⇒笹平分岐⇒(21分)⇒箕輪山(休憩32分)⇒(71分)⇒鬼面山(休憩13分)⇒(26分)⇒土湯峠⇒(18分)⇒横向(上)登山口

    以上6時間51分(休憩50分含む)の行程でした。 歩行距離 約10.5km



    箕輪山
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)箕輪山




    <感謝録>

    ●土湯峠から登山口まで御一緒させていただいた男性
     同じ悪路を歩いて来た仲間意識のようなものからなれなれしく会話させてもらい失礼しました。
     疲れの出る終盤での会話は元気が出ます。ありがとうございました。





    関連記事

    コメント一覧 4

    ノイファン  

    紅葉

    コースは違いますが、同じ頃同じ場所にいたようですね。
    私は足が攣ったのでロースピードになり、ちょうど陽が差し始めた昼頃に
    笹平からの下りになりました。
    ここの紅葉は県北では一番だと思います。

    2021/10/05 (Tue) 16:59 | EDIT | REPLY |   

    ロコ  

    台風吹き飛びましたね(笑

    扇風機、家にありすぎです!(笑
    お庭も素敵でしたが、広いお家なのですね〜。
    私も日曜日、安達太良山に行ってきました。くろがね小屋の前で休憩中、双眼鏡で景色を眺めていたのですが、稜線で激写中の追い風さんが確認できましたよ!(嘘
    紅葉綺麗でしたね〜(^^)
    馴れ馴れしくしょっちゅう顔を出して、申し訳ありません^^;
    ここに来ると、綺麗な山や花の写真と、追い風さんの楽しくて温かいお人柄が現れた文章に、とても癒されるのです。
    どうかお許しを。

    2021/10/05 (Tue) 19:51 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: 紅葉

    ノイファンさん、こんばんは!
    ・・・たしか3年前も同じ日に笹平へ。奇遇ですねー。
    あの時もノイファンさんは塩沢からで私は横向から。お互い全く同じですねー。
    その後、青木荘で知らず知らずの初対面。
    世の中というか、福島って広いようで狭いですね。

    それにしても見事な紅葉で良かった良かった。
    ちなみに私が笹平にいたのは9時半~10時頃でした。
    ありがとうございました。

    2021/10/05 (Tue) 21:49 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: 台風吹き飛びましたね(笑

    ロコさん、こんばんは!
    我が家は住人よりも何故か扇風機が多いのです。
    ただし、全部正常に動くとは限りませんが・・・・・。

    同日、お近くにいらっしゃったのですね。
    大きな声で、「イケメンのお兄さ~ん」と叫んで頂ければ返事したのに・・・、残念です。
    まっ、周りの男性みんな振り向くのでどれが私やら。
    それから、双眼鏡で私を覗くとレンズが割れるのでお気をつけ下さい。

    安達太良の紅葉はホント綺麗ですよねー。
    何度見に行っても飽きません。

    これからもお顔をお出し頂いて構ってもらえたら幸いです。
    ありがとうございました。

    2021/10/05 (Tue) 22:07 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム