「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    白石スキー場⇔芝草平 ~雪形のオコジョ~



    梅雨寒のような雨と寒さが続いた後の梅雨入り。

    で、梅雨入りした途端に連日晴れマーク&30℃越えの週間予報。

    ええい、もう梅雨入り発表なんかやめちまえ!

    代わりに山の残雪がどこまで解けたとか、どこどこ山の花が見頃ですとか、発表して頂けたら助かるなー。

    そんなことをちょっと思った翌日、芝草平へ行ってみた。







    刈田峠から歩く予定で4号線を北上も、白石バイパスに入り考えが変わる。

    ・・・・・ガソリン代が勿体無い。

    白石スキー場へハンドルをきる。

    「また不忘山かよ!」とつっこまれそうだが、仕方ないさ、こんな時代だもん。

    こんなってどんなだよ・・・・・。



    そうこうしているうちにスキー場到着。

    準備して出発するのでした。






    001_202206191609243b7.jpg

    トイレはこちらにあります。

     ※電灯の消し忘れ注意!






    002_20220619160925984.jpg

    まずは不忘山へ。






    003_20220619160927655.jpg

    ネバリノギラン(粘芒蘭)






    004_20220619160928f5a.jpg

    やがて山道。






    005_20220619160930169.jpg

    アズマギク(東菊)






    006_202206191609319dd.jpg

    サラサドウダン(更紗満点星)






    007_20220619160933c7d.jpg

    汗が止まらなくなる。






    008_2022061916093458f.jpg

    弘法清水で一休み。

    息を整え再スタート。






    009_202206191609368a8.jpg

    タムシバ(田虫葉)






    010_20220619160937aaa.jpg

    シラネアオイ(白根葵)






    011_20220619161024dab.jpg

    紅白。






    012_2022061916102534e.jpg

    ハクサンイチゲ(白山一華)






    013_20220619161027517.jpg

    シンメトリー






    014_202206191610281f5.jpg

    ミヤマキンバイ(深山金梅)






    015_20220619161030ec6.jpg

    ハクサンチドリ(白山千鳥)






    016_20220619161031cad.jpg

    不忘山頂へ。






    017_202206191610337b3.jpg

    屏風はガスってるし空も暗い。






    018_20220619161034822.jpg

    チシマゼキショウ(千島石菖)?イワショウブ(岩菖蒲)?






    019_20220619161036a60.jpg

    不忘山頂は強めの冷たい風。

    汗で濡れた服を乾かすため、15分我慢の後、出発。






    020_20220619161037139.jpg

    ユキワリコザクラ(雪割小桜)






    021_202206191611118ad.jpg

    南屏風へ。







    022_202206191611139e0.jpg

    イワベンケイ(岩弁慶)






    023_20220619161114246.jpg

    なかなかの強風。集中して降りて行く。






    024_2022061916111686b.jpg

    ミヤマオダマキ(深山苧環)









    025_20220619161117300.jpg

    登り返しの難所。






    026_2022061916111960c.jpg

    難所を越えても登りは続く。






    027_20220619161120733.jpg

    コケモモ(苔桃)






    028_2022061916112293e.jpg

    南屏風岳山頂、通過。






    029_20220619161123c24.jpg

    ミネズオウ(峰蘇芳)






    030_202206191611258ad.jpg

    屏風岳へ。






    031_202206191612003d5.jpg

    アズマシャクナゲ(東石楠花)






    032_20220619161201030.jpg

    屏風岳山頂間近で待望の晴間!






    033_202206191612035f6.jpg

    馬ノ神岳、水引入道山






    034_202206191612048d6.jpg

    屏風岳山頂

    だーれもいない。通過。






    035_20220619161206734.jpg

    芝草平へ






    036_20220619161208d31.jpg

    杉ヶ峰






    037_20220619161209672.jpg

    三年振り~の芝草平~♪






    038_202206191612103d4.jpg

    ヒナザクラ(雛桜)


    咲き始め






    039_20220619161212ad5.jpg

    チングルマ(稚児車)


    咲き始め~も・・・・・、






    040_20220619161213c1d.jpg

    雪解けの早かった所は満開!







    041_20220619161308c67.jpg

    奥のベンチで休憩に。






    042_202206191613109f1.jpg

    のんびり過ごす。






    043_20220619161311b2c.jpg

    ふー、戻りますか。






    044_202206191613137fb.jpg

    ・・・こんな道、降りて来たっけ?

    自分を恨む。






    045_20220619161314e74.jpg

    ミツバオウレン(三葉黄蓮)






    046_202206191613165da.jpg

    何気に振り向くと杉ヶ峰の雪形。


    ドラゴン?キツネ?・・・、胴が細長でオコジョだ~なんて思ってたよ。






    047_20220619161317b4a.jpg

    屏風岳山頂へ戻り、後烏帽子岳の眺め。






    048_20220619161319077.jpg

    南屏風岳へ。






    049_2022061916132054f.jpg

    ゴゼンタチバナ(御前橘)






    050_20220619161322cc7.jpg

    南屏風山頂で休憩後、不忘山へ。






    051_20220619161354b2d.jpg

    アイハギの峰と不忘山






    052_202206191613561a8.jpg

    気を使う下り。






    053_2022061916135794d.jpg

    往路は強風で眺める余裕が無かった。






    054_202206191613587bd.jpg

    過酷な場所によく咲くもんだ。






    055_20220619161400755.jpg

    ここも慎重に・・・・・ん?


    下へ向かって何か動いた。

    落石?・・・にしては無音。

    なんだろ。

    ゆっくりと下りて行く。

    ちょろちょろ~っと目線の端で何かが動いた。

    何者かが・・・・・!






    056_20220619161401c95.jpg

    ウナギイヌ~!

    「ちがーうっ!」






    057_202206191614038f8.jpg

    オコジョ~!



    スッタカタッタッタッーって速いのなんの。

    1秒としてジッとしていない。

    量産型コンデジのシャッター押したところで写るわきゃ無いよ。

    なもんで、引きで撮った画像を叩いて引っ張って踏んづけて伸ばして拡大させたものを載せてますー。御了承ください。






    058_20220619161404263.jpg

    何か探しもの?

    実はコンタクトを落として・・・。



    ありえん。






    059_20220619161406fa8.jpg

    ジャ~ンプ!

    走ってると思ったら跳んでた。

    鎖の網目で大きさを御判断下さい。

    小さいですー。






    060_20220619161408ba7.jpg

    隠れたつもり。






    061_202206191614459f7.jpg

    距離を詰めてきた。






    062_20220619161446f1d.jpg

    近寄られて、こっちがビビる・・・。






    063_20220619161448262.jpg

    小首をかしげる。






    064_20220619161449b08.jpg

    何か見つけたもよう。






    065_20220619161451b45.jpg

    「なんだなんだ」



    ・・・・・特にオチは無い。






    066_2022061916145306b.jpg

    餌を探してるんだ、きっと。

    だって聞こえたもん。「グー、ギュルルルルー」って。


    そりゃあんたの腹だよ。





    067_20220619161454dd7.jpg

    こちらの冗談にも笑わない・・・。






    068_20220619161456c08.jpg

    Q.オコジョはどーこだ?






    069_2022061916145757b.jpg

    ここだよ~!






    070_20220619161458c29.jpg

    遊んでくれてありがと。






    071_20220619161538520.jpg

    花と






    072_20220619161540076.jpg

    景色を






    073_202206191615411b1.jpg

    楽しみながら






    074_20220619161543441.jpg

    不忘山頂へ






    075_20220619161544ed4.jpg

    戻った。






    076_20220619161546e2b.jpg

    屏風の稜線






    077_20220619161547f5d.jpg

    「暑い下界に戻りたくない病」を45分間発症。






    078_20220619161549723.jpg

    けぇるべ。






    079_20220619161550b2d.jpg

    集中して下山。






    080_20220619161552fcd.jpg

    お陰様で本日も無事に戻れました。






    帰り道で思った。

    杉ヶ峰の雪形がオコジョに見えて良かったよ。

    あれがドラゴンだったら、命は亡かったねー。

    まあ、キツネがオコジョに化けてたのかも知れんけど・・・。






    行ってみた日 2022.6.18






    この日の行程

    白石スキー場⇒(98分)⇒弘法清水(休憩6分)⇒(64分)⇒不忘山(休憩16分)⇒(35分)⇒南屏風岳⇒(30分)⇒屏風岳⇒(33分)⇒芝草平(休憩24分)⇒(42分)⇒屏風岳⇒(31分)⇒南屏風岳(休憩12分)⇒(40分)⇒不忘山(休憩44分)⇒(32分)⇒弘法清水⇒(57分)⇒白石スキー場

    以上9時間24分(休憩1時間42分含む)の行程でした。 歩行距離 約16.3km



    芝草平
    地理院地図(電子国土Web)より

    不忘山
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)芝草平



    <感謝録>

    ●復路不忘山頂で会ったトレランスタイルの方
     トレラン、クライミング、食事、山、健康に至るまで沢山のお話ありがとうございました。







    関連記事

    コメント一覧 2

    ロコ  

    雪形はオコジョに見えます!

    追い風さん、こんにちは(^^)
    お久しぶりです。
    綺麗なたくさんのお花と、かわいいオコジョの写真に癒されました。
    いいな〜、私もオコジョに会ってみたいです。

    前回記事の山に行く目的。
    いろんな人とお話しするのが楽しいとのこと。
    分かります〜。
    人見知りなので、街では知らない方に話しかけるなんて出来ませんが、山だと自然にお話しできます。
    いつかどこかのお山で、追い風さんとお会いできて、お話しできる日がくるといいな〜。
    お会いしても、追い風さんだと分からないですけどねw

    そして、不忘の碑の分岐をスルーするのは、私です…(涙

    2022/06/21 (Tue) 15:02 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: 雪形はオコジョに見えます!

    こちらこそお久しぶりです、こんにちはー。
    あの雪形ってやっぱオコジョですよね!
    信じる者は救われるのです。
    オコジョに見えたから、本物のオコジョが登場~!
    これに味をしめて、次回からは雪形を見たら福沢諭吉だなーと思いましょう。
    そうすれば本物の一万円札に・・・・・。
    ないない。

    山への目的は人それぞれ。
    色んな方々と出会い、色んな話を聞く。
    楽しいですよね~。
    そうですね、いつかロコさんともどこかの山でお会いできるかもですー。
    私も人見知り、更には気分屋なので癖が悪いからご注意ください。
    不忘の碑の前でどっちに降りれればいいのか、ステッキをパタンと倒しているのが私ですー。

    ありがとーございました。

    2022/06/21 (Tue) 18:35 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム