「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    いつもお世話になっております




    山歩きをしてる上で、日頃からお世話になってるサイトを並べてみました。

    えー、皆様ご存知のサイトばかりで鼻で笑われてしまうかも知れんけど、どれも自分なりの主観、解釈で利用させて頂いてますー。






    001_202207181145032ff.jpg




    まずは自分の生命線!・・・・・ちょっと大袈裟?


    地理院地図(電子国土Web)


    1/25000の地図から登山道や地形を学習。更にツールの断面図を利用して距離や高低差を分析し、歩くペース配分等を考えているつもり。

    初見のルートでは印刷して持参。(・・・どうせ古い人間ですよ~だ)

    で、帰宅後に歩いたルートを作図機能の赤線でなぞり復習。

    これで頭に入ったつもりでいます。






    002_2022071811450480a.jpg




    地図では分からないコースの状況等を調べるのに使ってるのが、


    YamaReco(ヤマレコ)


    皆様が投稿されるレコを参考に、直近の道の状況や危険箇所等を学習してます。

    更には、皆様の写真で盛りの花や名前、紅葉や雪の状況等、タイムリーな情報が満載でとても有難いです。

    計画においては、『ヤマプラ』や『らくル~ト』も役立ってます。

    本来ならばスマホで専用アプリを利用してのGPS登山が便利なのかも・・・。





    それからもう一サイト、


    YAMAP(ヤマップ)


    こちらは写真が大きいので、年齢を重ねる毎に「見やすいなー」と思ってます。

    山で出会う方々は殆どこちらのアプリを利用されてる印象(個人的見解)です。






    YamaRecoさん、YAMAPさんを利用する際に注意してる事がありまして・・・・・

    自分もこのブログやYamaRecoさんに投稿してるからこそ分かるのですが、どーしても良い写真を載っけようとしてしまいがちでして・・・。それをすると、見た方は一輪しか咲いてない花をいっぱい咲いてるーと勘違いされてしまう可能性があると言う事です。

    それから、楽しい部分ばかりがクローズアップされて、途中の急な坂道だったり、危険な岩場だったりが抜けており、実際行ったら大変な思いをしたーなんて話も聞きます。ですから、地図でルートや地形をよく確認して歩きましょう。

    (※こんなことが起きないようにと始めたつもりでしたが、自分もそうなってしまっている部分もあり、これを書きながらかなり反省しております。)





    003_2022071811450558b.jpg




    重点を置いているつもりの天候。

    気象情報サイトをいくつか。

    まずは、


    てんきとくらす(通称てんくら)


    山ごとにA、B、C判定の指数(天気予報では無い)で分かりやすいです。

    今日明日の指数に関しては一日4回(1.7.13.19時頃)更新が基本との事。

    判定が急にAからCに変わることもあるので注意!山の天気は変わりやすいのです。





    次は、


    ウェザーニュース


    24時間以内の観測データが調べやすいので、どんぐらい雨が降ったか等分かる。

    山名を検索すると表示される場合もある(予報の精度は不明)。




    次は、


    Windy(ウィンディ)


    標高別の気温と風、雲は通常と下層別、更には視界が数値化されているので参考になる。

    ただ無料版は1日2回のみの更新。





    次は、


    日本気象協会 tenki.jp


    市町村ごとの1時間天気から2週間天気。





    上記の4サイトを見比べ総合的に判断し、行くか行かないか決めてます。








    登山口まで行って天気の悪い時は、


    気象庁のナウキャスト


    雨雲の動きを調べ、待つか帰るか判断します。





    その他では山のライブカメラサイト等を見たりしてますが、一つだけ紹介するとすれば、


    気象庁の火山監視カメラ画像


    自分なりの使い方:行くか行かないかを迷い、結果的に行かなかった場合、家でこちらのサイトの画像を確認して「晴れてるじゃん、畜生~!」と悔しがってます。

    まっ、悪天候でホッとする場合もあるんですけどねー。







    登山は自己判断、自己責任の世界と思われますので、私のような者が言う事には耳を貸さずに、楽しく安全に歩いて頂きたいと思います。


    関連記事

    コメント一覧 2

    修  

    勉強になりますm(_ _)m

    同じものを使ってらしたので私もハズレではなかったなぁ。
    ですが、Windyとナウキャストは知りませんでしたぁ。
    面白いですねぇ。
    早速お気に入りに登録してみています。
    時々、tenki.jpとウェザーニュースを比べて当たり外れを喜んでいる私、性格の悪さが出ていますよねぇ。
    なにより追い風さんの写真は良いですねぇ。
    私のは、、絵葉書みたいに面白くもない構図でして、記録写真だと言われています。
    嗚呼、勿論文章も良く楽しく読ませて頂いてますよー。

    2022/07/26 (Tue) 09:29 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: 勉強になりますm(_ _)m

    修さん、こんにちは。
    たまには、違った感じの天気予報を見るのも楽しいもんですよね。
    まっ、当たるかどうかは別ですが・・・。
    実際、どのお天気サイトが当たるんですかねー。
    私も各サイトを比較して、修さんのように喜んでみようかなー。

    写真をお褒め下さり恐縮です。
    「一写入魂」ならカッコいいんですが、何枚も撮ってのアレですから・・・。
    あまり枚数を撮らなくてもいいよう精進します。

    「絵葉書みたいな構図」って素敵じゃないですか!
    それでお金が貰える写真ってことですよ。
    私のなんか一円にもなりませから。

    でも・・・、修さんからの「千円」・・・違った、「声援」がとても嬉しいです!
    ありがとうございました~

    2022/07/26 (Tue) 21:49 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム