「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    白石スキー場⇔不忘山⇔屏風岳 ~小さな目的~



    前回の安達太良のように、ただ、ふらふらっと歩くのが性に合っているが、いつもそれじゃーなんだかなーって思い始めた今日この頃。

    小さな小さな目的を携えて不忘山へ行ってみた。




    毎度毎度の白石スキー場から・・・・・とその前に。

    こちら方面へ来ると朝早くから寄り道をするのが慣例。

    それは給油。

    我が家界隈のGSより、白石市内はなんと20円/Lも安い。

    全国的にガソリン高騰なのは分かるが、家の周りは異常だ。

    ・・・・・人口が減るわけだよ。




    満タンでお腹いっぱいのマイカーと共に白石スキー場到着。






    001_20220926162324543.jpg


    アスファルトに落ちたドングリ(団栗)に明るい未来が訪れますように。

    出発。






    002_202209261623265fe.jpg

    今回もブレずに不忘山へ。






    003_20220926162327065.jpg

    ノコンギク(野紺菊)






    004_20220926162329dc9.jpg

    センブリ(千振)






    005_202209261623309e8.jpg

    マツムシソウ(松虫草)






    006_20220926162331760.jpg

    アザレア平より不忘山






    007_20220926162333534.jpg

    ヤマトリカブト(山鳥兜)






    008_2022092616233455a.jpg

    海と雲海






    009_20220926162336850.jpg

    イワインチン(岩茵蔯)






    010_20220926162337477.jpg

    うろこ雲






    011_20220926162412411.jpg

    悪名高き偽物、テントウムシダマシ。






    012_20220926162414693.jpg

    「ケロッ」の奥に安達太良、吾妻。






    013_20220926162415795.jpg

    屏~風~






    014_2022092616241752c.jpg

    イブキトラノオ(伊吹虎の尾)






    015_2022092616241863d.jpg

    不忘山山頂






    016_2022092616242082c.jpg

    飯豊連峰






    017_202209261624216cb.jpg

    南屏風岳へ。






    018_20220926162423862.jpg

    オヤマボクチ(雄山火口)






    019_20220926162424cfa.jpg

    ウメバチソウ(梅鉢草)






    020_202209261624261c6.jpg

    南屏風岳山頂でひと休み。






    021_202209261625047a8.jpg

    朝日連峰






    022_2022092616250627a.jpg

    屏風岳へ。






    023_202209261625085a2.jpg

    杉ヶ峰、奥に月山。






    024_20220926162509e89.jpg

    ほんのり。






    025_202209261625102d3.jpg

    見頃は10月入ってからかなー。






    026_20220926162512ffe.jpg

    水引入道山






    027_20220926162513d03.jpg

    屏風岳山頂






    028_2022092616251507b.jpg

    ガスってきたので蜻蛉返り。






    029_202209261625165a8.jpg

    今後の朝晩の冷え込みに期待。






    030_2022092616251896f.jpg

    南屏風岳山頂、通過。






    031_20220926162548253.jpg

    姿隠す不忘山。






    032_202209261625508fb.jpg

    不忘山山頂通過。






    033_20220926162551828.jpg

    ケロ岩のちょい下まで下りる。






    034_202209261625530a9.jpg

    休~憩~






    035_20220926162554dcd.jpg

    そうそう、今日の目的。

    それは奥歯に挟まった切り昆布をとること・・・・・、

    ちが~う!






    036_20220926162556314.jpg

    近所の農家さんから頂いた、巨峰とシャインマスカット。

    これを山で食すのが今日の目的。



    「プチッ!甘っ!うまっ!ジューシー!」






    037_20220926162557508.jpg

    ・・・・・3分持たず。



    「どうか来年も頂けますように」






    038_20220926162559b51.jpg

    帰るべ。






    039_20220926162600ba8.jpg

    ススキとハイタッチしながら無事下山・・・・・、





    ・・・実は下山中ちょいとトラブル。

    弘法清水~アザレア平の間で「すってーん!」と派手に転倒。

    瞬間、宙に浮いて尻から地面に叩きつけられると覚悟。

    が、ザックが身代わりになってくれた。

    身体は何ともなかったが、ザックは泥だらけ。

    こいつにはいつも助けられてばかり。

    帰宅後、感謝の意を込めてじゃぶじゃぶ洗いましたとさ。





    雨上がりの道はとっても滑りますので、お気をつけ下さい。






    行ってみた日 2022.9.25






    この日の行程

    白石スキー場⇒(26分)⇒山小屋跡⇒(60分)⇒弘法清水⇒(53分)⇒カエル岩⇒(15分)⇒不忘山(休憩9分)⇒(38分)⇒南屏風岳(休憩31分)⇒(29分)⇒屏風岳⇒(29分)⇒南屏風岳⇒(31分)⇒不忘山⇒(12分)⇒カエル岩(休憩46分)⇒(26分)⇒弘法清水⇒(37分)⇒山小屋跡⇒(19分)⇒白石スキー場

    以上7時間41分(休憩1時間26分含む)の行程でした。 歩行距離 約13.6km



    屏風岳
    地理院地図(電子国土Web)より




    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)屏風岳






    関連記事

    コメント一覧 0

    コメントフォーム