ちょっと安達太良山まで ~初冬~
11月も下旬になると行ける山も限られてくる。
で、安達太良山へ行ってみた。
いつもの奥岳(あだたら高原スキー場)から。

この季節でも、一押しメニューですか?

行ってきまーす!

今日は左へ。

山道へ。

出どころを探す朝日。

五葉松平あたりから凍る。

曇ってもほんとの空

灯り

仙女平分岐付近
凍ってて助かったよ。

下山者に山頂の風の状況を聞こうと話しかけたら・・・、
異国の方だった。

焦って思わず出た言葉が、
「ピュー、ピュー、ウインド」・・・・・( ̄▽ ̄;)

異国の方は、人差し指と親指を3㎝ほど空け「ちょっと」と応えてくれた。
通じたよ!

このあとしばらく、頭の中ではあの曲が流れてた。
♪~ちょっと 振りむいて みただけの 異邦人~

そろそろ山頂ですが・・・

ぽわーん・・・

着いたみたい。

寒いのは寒いが、風は「ちょっと」でした。

「パンッ!パンッ!」

こちらにも、「パンッ!パンッ!」

牛の背へ

ちょっと振り向いたら異邦人・・・じゃなくて太陽!

沼ノ平の白峰にも陽射し!
これは絶景が見られるかもーと走った!

が、思ったような景色にならず。
「ハアハア・・・」荒い呼吸が虚しく響く。

矢筈森
「スリー、ツー、ワン、ハィー!」

消えた!
・・・安達太良イリュージョン

峰の辻に下り、勢至平へ。

ゴツゴツ区間

ドロドロ区間

勢至平に脱出。

急がば回れで馬車道。

ただいま~!

帰り道、ちょっと振り向いたら、全部見えてるしー!
「アダタラマウンテンライン オールオッケー!」
・・・もっと英語の勉強をしておくべきだった。
「バック、フェステバル」
ハイハイ、「あとのまつり」ね。
行ってみた日 2022.11.20
この日の行程
奥岳登山口⇒(58分)⇒薬師岳⇒(57分)⇒安達太良山(休憩15分)⇒(21分)⇒峰の辻⇒(28分)⇒勢至平分岐⇒(11分)⇒八の字⇒(33分)⇒奥岳登山口
以上3時間43分(休憩15分含む)の行程でした。 歩行距離 約10.9km
地理院地図(電子国土Web)より
国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)安達太良山
- 関連記事