何が言いたい? ~あーだったらいいなぁ~
何度か歩かせていただいている安達太良山。
奥岳から歩く際は、登りは五葉松平、下りは勢至平がほとんどで、八の字からは馬車道利用が多い。
馬車道は傾斜が緩いメリットはあるが、遠回りで退屈するよって意見もある。
でもなー個人的には好きな道なんだなー。
考えごとをしながら歩ける道で、マンガを読みながら歩いた通学路(小学校)になんとなーく似てるからかなー。
※お陰様で現在の通学路は広くなり舗装路っすー。

ある時、そんな馬車道を歩きながら、「安達太良山ってなんで『あだたら』って言うんだろー」って考えた。
まあ、ググれば簡単に安達太良山の由来なんてーのは出てくる時代。
安達太郎伝説、たたら製鉄、母を意味する垂乳根(たらちね)、アイヌ語の乳(アタタ)、更にはダイダラボッチ・・・・・様々な『あだたら』の由来があるらしい。
ただ、これだけあるとどれも決め手には欠けるらしい。
だったら、もうひとつふたつあっても不思議じゃないなーってことで・・・。

むか~しむかしの寒~いある日、農作業のかたわらでたき火をする村人がおりました。
そこを通りかかったどこぞのお坊さん。
寒いのに大変だなーと、村人はたき火を指してお坊さんにこう声をかけた。
「あだったらいいばい(もしくはいいべ)」(方言で、温まっていったらいいのでは)と・・・。
お坊さんが見た村人の指の先にはたき火と、大きな山があった。
その時、あの山は「あだったら」で、それを村人は「良いばい」と自慢しているなって、お坊さんは解釈。
その後、そのお坊さんがあの山は「あだったら」って言うんだよ、って世に広めましたとさ。
以上、あーだったらいいなーと思う「安達太良山の由来」の私的見解でした。
ハッ!・・・だから安達太良山のお隣さんは「和尚山」って言うのかー。
(嘘っぱちです)
- 関連記事
-
-
何が言いたい? ~ナイスキャッチ!~
-
何が言いたい? ~ブレーキ~
-
何が言いたい? ~あやまち~
-
何が言いたい? ~あーだったらいいなぁ~
-
何が言いたい? ~とどのつまり~
-
何が言いたい? ~副反応~
-
何が言いたい? ~自動運転と山~
-