「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    吾妻小富士と一切経山 ~魔女の瞳に何かいる?~




    ♪~『毎日毎日 僕らは鉄板の 上で焼かれて嫌になっちゃうよ~』

    たいやきくんの気持ちが分かる気がする連日の猛暑。

    山へ行こうって気にもなれずに6週間が経過。

    もう9月だし、秋にもなるし、そろそろ歩いとかなきゃまずいよなーってことで今週から秋の部スタート!・・・・・させるつもり。

    とりあえず浄土平へ行ってみた。






    001_20230912065007a2f.jpg

    浄土平(標高約1,580m)の駐車場(徴収者がいれば普通車:¥500)に到着。

    朝は20℃以下で涼しかった。



    日の出間近らしいので吾妻小富士へダッシュ!






    002_20230912065009c4c.jpg

    階段上ったら、もーフラフラのよれよれ・・・。

    久々を考慮して行動しなくちゃね。

    慌てて背負ってきたザックも中身カラッポだしね・・・・・。






    003_20230912065011c3f.jpg

    山頂手前で、お出まし、お出まし~






    004_202309120650128c1.jpg

    今夏はハリキリ過ぎた感のあるお天道様。






    005_2023091206501464f.jpg

    紅潮する一切経山。






    006_20230912065016c41.jpg

    吾妻小富士山頂(標高1,707m)






    007_202309120650162da.jpg

    モルった。






    008_20230912065018077.jpg

    影小富士






    009_20230912065020b4b.jpg

    戻るべ。






    010_202309120650218bc.jpg

    駱駝山






    011_202309120654455f4.jpg

    小鉢巡りのハイカー






    012_20230912065446170.jpg

    この長さなら登山も楽だよなー。






    013_20230912065448e9e.jpg

    浄土平へ戻り、一切経山へ。






    014_20230912065449bb0.jpg

    「行ってくるよ」






    015_202309120654518d2.jpg

    逆さ






    016_20230912065452bf6.jpg

    秋らしく






    017_20230912065454c3a.jpg

    前夜に一雨あったらしい。






    018_20230912065456be5.jpg

    シラタマノキ(白玉の木)






    019_20230912065457445.jpg

    今日も元気です。






    020_20230912065458d46.jpg

    噴煙の勢いを借りて簡単に登れる方法は無いものか?






    021_202309120655009d1.jpg

    酸ガ平(すがだいら)と前大巓(まえだいてん)






    022_20230912065501556.jpg

    避難小屋






    023_20230912065503b80.jpg

    迫る雲。






    024_20230912065504096.jpg

    あーあ、追い付かれた。






    025_20230912065506b7c.jpg

    一切経山山頂(標高1,949.1m)(^_^;)v






    026_20230912065507b6b.jpg

    ・・・魔女の瞳(五色沼)






    027_2023091206550971f.jpg

    大岩で待ってみる。






    029_20230912065512a93.jpg

    少しづつ晴れ間が広がる。






    030_20230912065514558.jpg

    やがて、ここ大岩にも陽射し。

    そしてイワヒバリ(岩雲雀)。






    033_20230912065549143.jpg

    おー!






    031_202309120655460df.jpg

    「いやー魔女の瞳って素敵ですねー」






    032_202309120655470a6.jpg

    うっとり






    034_20230912065550a6e.jpg

    45分待ちが報われた。

    ラーメン屋の行列は待てんが、ここは待てる。






    035_202309120655511ff.jpg


    待ってる間に気になることがあった。






    028_20230912065510d77.jpg

    魔女の瞳にときおり波紋が・・・

    何だろ?何かいるのか?

    気になって注意深く観察。

    しばらくして・・・・・、






    049_202309122150516ab.jpg

    水中から黒い影!

    一瞬のことだし、500mも離れてるしで、大きさも形も不明。

    でも、何かがいたのは確か。

    今年7月、魔女の瞳を泳いで渡るクマが目撃され話題になったが、何か関連があるのか???






    036_20230912065553b5c.jpg

    真相は霧の中・・・。

    下山。






    037_20230912065554e45.jpg

    モヤモヤの演出。






    038_202309120655569dd.jpg

    何度見ても飽きない景色。






    039_2023091206555708d.jpg

    酸ガ平を行く。






    040_20230912065559712.jpg

    背景にうろこ雲希望。






    041_2023091206560011a.jpg

    鎌沼と東吾妻山






    042_20230912065602757.jpg

    まだまだ夏の雲。






    043_2023091206560346c.jpg

    いつものベンチで休憩。






    044_202309120656054ba.jpg

    裏には「ヒトにエサをあたえないでください」って書いてある・・・カモ?







    045_20230912065606bcb.jpg

    ヤマハハコ(山母子)






    046_20230912065608a07.jpg

    帰るべ。






    047_2023091206560987d.jpg

    ちいさい秋






    048_202309120656118af.jpg

    浄土平へ戻る。



    陽射しは夏だけど、風や植物は秋にシフト。

    今年はいくつ楽しめるだろうか?秋の山を。






    行ってみた日 2023.9.10





    この日の行程

    浄土平⇒(18分)⇒吾妻小富士(休憩14分)⇒(17分)⇒浄土平(休憩13分)⇒(39分)⇒酸ガ平⇒(33分)⇒一切経山(休憩61分)⇒(22分)⇒酸ガ平⇒(21分)⇒鎌沼(休憩21分)⇒(40分)⇒浄土平

    以上4時間59分(休憩1時間49分含む)の行程でした。 歩行距離 約9.0km



    一切経山
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)一切経山





    関連記事

    コメント一覧 2

    暇人  

    お疲れ様です

    追い風さん、こんにちは!
    魔女の瞳、久々に見させてもらいました。
    やっぱり綺麗でホッとしますね。
    宮城に居る頃は年に二回は通った魔女の瞳です。
    横浜に移ってからはすっかり東北の山々にはご無沙汰状態です。
    行く元気はあるんですよ。
    しかし、横浜から高速道で向かうには大変な渋滞を走り抜けねばなりません。
    渋滞のことを考えると、行く気がなくなってしまいますね。
    今はガソリン代もバカにはなりませんし。
    電車で行こうとしても、公共交通機関があまりに頼りなくて遠慮しちゃいます。
    帰りの電車も汗ビッショリだったり、滑ったり転んだりして泥だらけの登山服や靴で綺麗な新幹線に乗ったり、乗り換えの東京駅でウロウロするのもなんですから。
    も少し涼しくなってから、地元の低山を歩きたいと思ってます。
    東北の山々は追い風さんのブログで当面は満足するしかないようです。

    2023/09/19 (Tue) 14:53 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: お疲れ様です

    こんにちは~!
    魔女の瞳で宮城時代を思い出して頂けて光栄ですー。
    そうなんですよねー、都会は渋滞があるんですよねー、私ら田舎者はアレが一番苦手です。
    数年前ですが、下山後、塩沢温泉で日帰り入浴した際お会いした東京の方が電車とバス利用で安達太良へ登ってました。
    新幹線で郡山駅、その後、猪苗代駅~中ノ沢温泉~安達太良山~塩沢温泉~二本松駅~郡山駅のルートだったと思います。
    暇人さんが仰る通り、汚れた状態で乗り物には乗れないので、登山口に温泉が無いと難しいと言ってました。それからバスの本数も限られるので、時間を気にしながら歩くのが大変、とも言ってた記憶があります。

    機会とお時間ありましたら、山歩きの話もお聞かせください。
    ありがとうございました。

    2023/09/19 (Tue) 18:29 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム