「行ってみたい‼」と思わせ隊

    福島からの山歩き紹介ブログです。

    今週も名号峰へ ~変遷~




    今週も切っ掛けに背中を押され、名号峰へ行ってみた。



    白石から国道457号で遠刈田温泉を経て青根温泉へ。

     ※公衆浴場「じゃっぽの湯」の向かいにある駐車場にトイレ有。

    青根温泉から県道255号へ折れ、約3.5km行った左側の路肩Pに駐車。






    001_20231024160806c01.jpg

    準備して出発!






    002_2023102416080734c.jpg

    県道を250mほど行くと紅葉台登山口(標高約790m)






    003_20231024160809d77.jpg

    蔵王連峰、初冠雪!

    昨年より2週間も早いらしい。

    ひと月前は30℃あったのに・・・。






    004_202310241608102c1.jpg

    烏帽子岳も白い。






    005_20231024160812bb0.jpg

    ブナ(山毛欅)の並木






    006_2023102416081370f.jpg

    柔らかな色づき






    007_20231024160815182.jpg

    素敵な森に「ありがとう」






    008_20231024160816593.jpg

    染まりゆく。






    009_202310241608187a3.jpg

    標高1,000m辺りから雪の区間も。






    010_20231024160819dcf.jpg

    日が陰るとさすがに寒い。






    011_202310241608218b1.jpg

    なだらかな道が続く。






    012_20231024160822ea3.jpg

    秋の葉色に何度も足が止まる。






    013_20231024160824d6b.jpg

    「猫鼻」で峩々温泉からの道と合わせる。

    ここからは先週と同じ道。

    が、景色は全く違った!






    014_202310241608256af.jpg

    先週も「素敵な道」と思ったが、更にグレードアップ!






    016_20231024160827ab6.jpg






    017_20231024160828283.jpg






    018_20231024160830a58.jpg

    美し過ぎて!?・・・このタイミングでカメラが故障って「ありえねー!」


    (以下スマホ撮影)






    019_20231024160831d52.jpg






    020_20231024160833448.jpg






    021_20231024160834c0d.jpg

    高度に比例して落葉増す。






    022_20231024161002ae1.jpg

    熊野岳






    023_20231024161003620.jpg

    ダケカンバ(岳樺)の森






    024_20231024161005bf3.jpg

    北蔵王縦走路に出ると強風に叩かれるも絶景が待っていた。






    025_202310241610065dc.jpg

    麓の葉色、田園風景、そして遠くの雪山。






    026_20231024161008c31.jpg

    名号峰山頂!(標高1,490.7m)


    先週は3時間居座れたが、今日は無理っぽい・・・。






    027_2023102416100940f.jpg

    風を避けて休憩し、下山の運び。






    028_2023102416101106b.jpg

    前烏帽子山~屏風岳






    029_2023102416101258e.jpg

    遠く太平洋。






    030_20231024161015008.jpg

    帰りも何度も見上げる。






    031_20231024161015d9a.jpg






    032_20231024161017e61.jpg






    033_20231024161018cc0.jpg

    緑が新鮮に映る。






    034_20231024161020432.jpg

    青麻山






    035_20231024161021e29.jpg

    蔵王に日が落ちてゆく。






    036_20231024161023866.jpg

    無事に山行を終えた。

    深まる秋から冬への移ろいを感じることができた歩きでした。



    と、一人で歩いたように書いてますが、実は先週久々にお会いしたHITOIKIさんと歩いております。

    HITOIKIさんがブログ上で新たな試み「告知登山」を始められたとのことで、参加させて頂きました。

    お話する中で学びや発見が多く、とても有意義な時間を過ごせました。ありがとうございます。

    こちら複数人登山の経験に乏しいため、どの様に表現したりすればいいのか分からずに、いつも通りの一人で歩いてるような仕上がりになってしまったことをお許しください。






    行ってみた日 2023.10.22






    この日の行程

    紅葉台⇒猫鼻⇒名号峰⇒猫鼻⇒紅葉台

    以上8時間52分(休憩含む)の行程でした。 歩行距離 約12.2km



    名号峰
    地理院地図(電子国土Web)より


    国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)名号峰




    関連記事

    コメント一覧 2

    HITOIKI  

    お疲れ様でした

    お疲れ様でした。山毛欅林の紅葉見事でしたね。さすが、紅葉台というだけのことはあります。これで、今シーズンの登山は一応、終了としようかと思います。これからは、のんびりとバス旅行を楽しみたいと思っています。機会があったら、またご一緒しましょう。

    2023/10/25 (Wed) 19:39 | EDIT | REPLY |   

    追い風  

    Re: お疲れ様でした

    HITOIKIさん、こんばんは。
    紅葉台からの道を歩くのは来年だろうと思ってましたが、「告知」のお陰でまさかの1週間後に歩けるとは。
    広大な山毛欅の森、紅葉、そして雪景色を見せて頂きありがとうございました。

    バス旅も楽しそうですね。
    私はもう少し歩いてみようと思いますが、新たな楽しいことに出会えればとも思っております。HITOIKIさんのように。

    またの機会を心待ちにしております。

    2023/10/25 (Wed) 21:37 | EDIT | REPLY |   

    コメントフォーム