霊山(紫明峰) ~秋色~
平日はずっと秋晴れで、10月最後の日曜は大気不安定ですか・・・。
午前中だけなら天気がもちそうってことで霊山へ行ってみた。
伊達市東部を通る県道31号、日枝神社や霊山神社(トイレ有)の前をどんどこどんどこ上って行く。
やがて道は狭まり霊山閣跡(簡易トイレ有)を抜けると、林道大霊山線に出る。
そこが今回の登山口、霊山閣跡(上)登山口(標高約440m)。
※2~3台駐車可
準備して出発。
ここから歩く人は少ないのか、入口が若干藪っぽい。
※丸太の橋はすごーく滑るので注意!
前夜の雨でしっとり感。
霊山らしさ
杉林
トリカブト(鳥兜)
道標乱立地帯
初めての人は戸惑うはず。
狭い範囲に分岐が5ヶ所。
ケヤキ(欅)
紫明峰の下の道を行く。
やがて一の鳥居跡の道と合わせる。
稚児岩(左)&天狗岩
木漏れ日の道
日枝神社奥宮(標高約730m)
紫明峰(しめいほう)へ
天狗岩(左)&稚児岩
何を見ているのか?
目が飛び出てますよー。
細くなる道。
動物っぽく映る。
色葉降る。
目立ちたがり。
葉っぱもここまでくると「flower」
ほんのり
岩壁の美
隧道もどき
いつかは落ちる。
足元スースー。
安達太良(左)&吾妻は雲の中
不動岩
黄へ
赤へ
八方観
隧道くぐると危険な道。
急降下!スリップ注意!
紫明峰の道は終盤。
割れ目から向こう側の光が射す。
道標乱立地帯に戻る。
紫明峰しか歩いてないが、「霊山の秋」は十分楽しめた。
おしまい。
行ってみた日 2023.10.29
この日の行程
霊山閣(上)登山口⇒(54分)⇒日枝神社奥宮⇒(6分)⇒天狗岩(休憩5分)⇒(27分)⇒不動岩(休憩15分)⇒(10分)⇒八方観⇒(30分)⇒霊山閣(上)登山口
以上2時間27分(休憩20分含む)の行程でした。 歩行距離 約3.2km
地理院地図(電子国土Web)より
国土地理院のサイト⇒地理院地図(電子国土Web)標準地図(25000)紫明峰